カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
リンク
フリーエリア
プロフィール
HN:
謡 陸葉
性別:
女性
職業:
社会人1年生
趣味:
読書・観劇・スポーツ観戦
自己紹介:
活字と舞台とスポーツ観戦が大好き。
コナンとワンピに愛を注ぐ。
4つ葉のクローバーに目がない。
寝たがり。
京都好き。
コナンとワンピに愛を注ぐ。
4つ葉のクローバーに目がない。
寝たがり。
京都好き。
カウンター
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お疲れ様です。
春休みも明け、今週から学校が始まっています。
そしてそして、今年の3回生は5月に後期から配属になる研究室の希望を出さねばならないらしく(謡の時は6月くらいだった)毎日団体さんがお見えになります。
授業終ってからなんで当然かなりの人数が鉢合わせるわけでいっきに11人に説明しろって言われた時には流石にストップかけました。
謡の研究室は薬理班と化学班に分かれていて大抵の見学者さんは薬理の方を先に説明してもらってからやってきます。つまり、化学にやってくるころにはいくつかのグループが合流した団体さんとなるわけです。
そして謡が使っているプラッテは一番ドアから入ってきた人と目が合いやすいために、案内役の薬理の子にニッコリ手招きされる確立が非常に高いわけで・・・・。
そんな時に限って手が離せない作業とかしてなかったりね。
今日は・・・・・一人で20人は相手したかしら。
自分がやってる作業は理解してるんですがまだ実験の実習も生薬の授業も満足にやってない人々に対して何をどう説明しろと!?と言う状態。
うちらは植物から煮出した液体の中の物質をカラムと液クロを使って分離して分離して分離して単離してNMRで構造決定しています。以上!
・・・・・で、終れたらどんなにか楽だろう。実際それが全てなんだが。
まぁそんな状態なんで自分の作業がかなり効率悪くなってます。
いつもならこれやってる間にこっちやって終る頃にはあれが出来るだろうからあいてる時にあっちの準備してー見たいに色んな作業がどれも滞りなく続けられるように考えてるんですが次の作業に移る為の準備してる時に作業から離れるもんで帰ってきた時には一個の機械を止めないといけないことになったり、溶媒蒸発させてたのに突沸しすぎてフラスコは空で廃液が綺麗な黄色になっててハイやり直しー♪になってたり。
3回生は結構学生生活も就職・・・にもちょっとは影響するのかどうなのか?っていう瀬戸際なので熱心に着てくれるのは大歓迎だしなんでも聞いてくれ!がんばって答えるよ!という気持ちで対応してますが、迂闊に随時見学可とかお触れを出した先生方を恨みたい気持ちでいっぱいです。
これが5月まで毎日か・・・・めげる。
何かあるかなー話題。
あ、主上ファンの皆々様、GH新刊出ましたねー!!
久しぶりにナルちゃんに会えるぜ。最終章だって。
コミックまで終わりに向かってるかと思うと寂しい限り。
なんで文庫を再販しないんだ!
何はともあれ発売延期から早幾年、待ちに待った新刊です。
ゆっくりじっくり読むとします。
漫画ではですね、最近大人気のヘタリアを読みました。
中々に面白くて世界史を勉強しなおしたくなりました。
世界史は好きでしたがもう何も残ってないので・・・(泣)
高校の先生とかもこれ読んで授業に取り入れたら楽しいんじゃないですか。
まぁ日本人の世界に対するかなりの偏見が生れそうですが。
『日本』のいい感じの無関心さと真面目さと器用さとマイペースさが大好きです。
あぁ、日本ってそうだよねと深く頷きたくなります。
楽しいので是非是非。
HPもあるのでまずはそちらから読めばいいと思います。
最近雨が続きますねー
春な感じがひしひしと。
夏なんてもうあっという間なんだろうなぁ。
こわやこわや。
春休みも明け、今週から学校が始まっています。
そしてそして、今年の3回生は5月に後期から配属になる研究室の希望を出さねばならないらしく(謡の時は6月くらいだった)毎日団体さんがお見えになります。
授業終ってからなんで当然かなりの人数が鉢合わせるわけでいっきに11人に説明しろって言われた時には流石にストップかけました。
謡の研究室は薬理班と化学班に分かれていて大抵の見学者さんは薬理の方を先に説明してもらってからやってきます。つまり、化学にやってくるころにはいくつかのグループが合流した団体さんとなるわけです。
そして謡が使っているプラッテは一番ドアから入ってきた人と目が合いやすいために、案内役の薬理の子にニッコリ手招きされる確立が非常に高いわけで・・・・。
そんな時に限って手が離せない作業とかしてなかったりね。
今日は・・・・・一人で20人は相手したかしら。
自分がやってる作業は理解してるんですがまだ実験の実習も生薬の授業も満足にやってない人々に対して何をどう説明しろと!?と言う状態。
うちらは植物から煮出した液体の中の物質をカラムと液クロを使って分離して分離して分離して単離してNMRで構造決定しています。以上!
・・・・・で、終れたらどんなにか楽だろう。実際それが全てなんだが。
まぁそんな状態なんで自分の作業がかなり効率悪くなってます。
いつもならこれやってる間にこっちやって終る頃にはあれが出来るだろうからあいてる時にあっちの準備してー見たいに色んな作業がどれも滞りなく続けられるように考えてるんですが次の作業に移る為の準備してる時に作業から離れるもんで帰ってきた時には一個の機械を止めないといけないことになったり、溶媒蒸発させてたのに突沸しすぎてフラスコは空で廃液が綺麗な黄色になっててハイやり直しー♪になってたり。
3回生は結構学生生活も就職・・・にもちょっとは影響するのかどうなのか?っていう瀬戸際なので熱心に着てくれるのは大歓迎だしなんでも聞いてくれ!がんばって答えるよ!という気持ちで対応してますが、迂闊に随時見学可とかお触れを出した先生方を恨みたい気持ちでいっぱいです。
これが5月まで毎日か・・・・めげる。
何かあるかなー話題。
あ、主上ファンの皆々様、GH新刊出ましたねー!!
久しぶりにナルちゃんに会えるぜ。最終章だって。
コミックまで終わりに向かってるかと思うと寂しい限り。
なんで文庫を再販しないんだ!
何はともあれ発売延期から早幾年、待ちに待った新刊です。
ゆっくりじっくり読むとします。
漫画ではですね、最近大人気のヘタリアを読みました。
中々に面白くて世界史を勉強しなおしたくなりました。
世界史は好きでしたがもう何も残ってないので・・・(泣)
高校の先生とかもこれ読んで授業に取り入れたら楽しいんじゃないですか。
まぁ日本人の世界に対するかなりの偏見が生れそうですが。
『日本』のいい感じの無関心さと真面目さと器用さとマイペースさが大好きです。
あぁ、日本ってそうだよねと深く頷きたくなります。
楽しいので是非是非。
HPもあるのでまずはそちらから読めばいいと思います。
最近雨が続きますねー
春な感じがひしひしと。
夏なんてもうあっという間なんだろうなぁ。
こわやこわや。
PR
ここぞとばかりに京都へ出ています桜の季節。
今日は秋にスタッフ参加させて頂くイベントの会場への案内図用の写真と観光スポット紹介の写真を撮る為になつきさんと平安神宮・晴明神社・玄武神社へ行って来ました。
平安神宮の桜は今凄く綺麗です。マジ綺麗。円山公園よりもこっちの方がお勧めかもしれない。
まぁ、人はいっぱいですけども。
玄武神社は相変らず静かでこじんまりとした可愛らしい神社で、前回は時間の都合上頂けなかった御朱印もゲット。
宮司さんが素敵なおじいさまでいらっしゃいました。
時間過ぎててもいるから呼んでいいのにーとか言ってくださいましたがいやいやいやっ!そんなこと出来ませんてば。
晴明神社は今日はましだった。
げんなりする感じの人々はいなかった。よかった。ホント。
今のように開けた感じになる前の晴明神社が好きだったのであそこがうやんな感じに賑わっていると悲しくなりますね。
陰陽師系の話は多岐に渡ってますからね。観光客の幅はすこぶる広いですからね。
皆さんも晴明神社へ出向かれる際には何を見てもへこたれない覚悟と節度を保った行動を心がけるようにお願いします。
でも、好きなら十分に楽しめる場所ではあります。存分に晴明桔梗を愛でてきてください(笑)
あ、戻り橋は今土手の辺りを改修工事中でした。下に降りられるようになるようです。
わーい橋姫ごっこができるね!(するな)
完成は、いつか知りません!
周辺の飲食店情報もといわれたので雑誌で見た町家を改装した紅茶屋さんに行って来ました。
晴明神社の裏手をちょっといったところにあります。とても可愛らしいお店です。
↑の写真は紅茶を選ぶ時に出してくださるサンプルのビンです。
メニューの紅茶の葉っぱの香りを確認してから注文できるのですー。
店主のお姉さんにお話を聞くもよし、香りで挑戦するもよし。
謡は結局ウバをミルクティーで頂きました。
フレーバーティーも好きですがミルクティーの気分だったので。
ウバが好きなので!
なつきさんは桃のフレーバーティーを。一口貰いましたが甘い香りでとてもおいしかったです。
一緒にチーズケーキとバナナプディングとプリンを頂きましたが(アフタヌーンティーセットで好きな紅茶と合わせて1000円。安い!)どれも素朴な味で全然重くなくて、また食べたい!特にチーズケーキが!
ケーキは売り切れの可能性もあるので選択の幅を狭めたくなければ早めに行くのが懸命かと。
詳しくは→http://www.uharu.com
えーとりあえず↑のイベントの告知ページを今後思い出したように貼ろうかなーと思うので興味ない皆様はスルーな方向でお願いします。
少年陰陽師オンリーイベント 『京に愛を解き放て』 (11/23 スタッフ参加予定)
↑見難いなぁー。
別窓開いて拡大とかしたら見えるかと(笑)
聖さんと天王寺行って来てmioの前の花屋さんで見つけたガーベラ。
品種名 『 マリモ 』
・・・・・・・・・・・・・えぇ~・・・・・・!?(爆)
他のは綺麗な花を咲かせているのにこの子らだけこんな葱坊主みたいなかっこうで。
まぁ、いいと思う!
天王寺に何しに行ったかと言うと、映画見てきました。
死神の精度。
こにたんと、ディア(黒犬)がマジかわいかったー♪
なでてぇ。
えーと・・・・テレビとかで見たらいいとおもうよ。
最後ですが。
ウソップ、お誕生日おめでとう。
君の男気はみんなに届いているよ。
立派に勇敢なる海の戦士だよ。
泣きながらでも叫びながらでもしっかり走り抜けてくれ。
快新ファンの皆さん、おめでとう邂逅日。
もうすぐ61巻で快斗に会えるのが楽しみです。
またまた残念な告知を四季のHPで目にしました。
立岡さんが急性心不全で亡くなられたそうです。
亡くなるその日まで舞台に立ってらしたそうで、もうお会いできないかと思うと本当に残念です。
謡が初めて立岡さんの舞台を見たのは高2の時。
演目はHamletでした。
その後同年の夢醒めで再会し、その好々爺っぷりに惚れ込みました。
夢醒めのキャラクターは皆好きですが、おじいちゃんとおばあちゃんは凄く雰囲気がよくて如何にも日本の素敵なご夫婦であぁいう生き方がしたいなと思えて、毎回立岡さんの独特の優しいしゃべり方に涙が出そうなほどほっとしていました。
もう生であのおじいちゃんには会えないんだなぁ・・・・・。
本当に、いい役者さんであり素敵な心のおじいちゃんでした。
きっともう霊界空港から光の国へ旅立たれたはず。
光になって、ずっと世界を優しく照らしてくださっていると信じて。
長い間お疲れ様でした。
心からご冥福をお祈りいたします。
立岡さんが急性心不全で亡くなられたそうです。
亡くなるその日まで舞台に立ってらしたそうで、もうお会いできないかと思うと本当に残念です。
謡が初めて立岡さんの舞台を見たのは高2の時。
演目はHamletでした。
その後同年の夢醒めで再会し、その好々爺っぷりに惚れ込みました。
夢醒めのキャラクターは皆好きですが、おじいちゃんとおばあちゃんは凄く雰囲気がよくて如何にも日本の素敵なご夫婦であぁいう生き方がしたいなと思えて、毎回立岡さんの独特の優しいしゃべり方に涙が出そうなほどほっとしていました。
もう生であのおじいちゃんには会えないんだなぁ・・・・・。
本当に、いい役者さんであり素敵な心のおじいちゃんでした。
きっともう霊界空港から光の国へ旅立たれたはず。
光になって、ずっと世界を優しく照らしてくださっていると信じて。
長い間お疲れ様でした。
心からご冥福をお祈りいたします。
兄1号の結婚式でございました。
注がれたワインとかシャンパンをがんばって空けてきたので若干頭が痛いです・・・・・。
↑の子達はウェディングライオンさんです(新郎新婦の立ち位置逆なのは気にしちゃイヤンv←ポルチェちゃん風)
絶対ベアの方が謡的にはかわいいと思うんですが会場のホテルのロゴがライオンなので選択権はないそうですよ(笑)
まぁこの子等十分かわいいのでよし。
チャペルのお式は神父?あれ?牧師だっけ??気にしてなかったなそこ・・・・の、ジェームズさんの下拙い日本語に終始笑いを堪えつつ滞りなく終了いたしました。
目を閉じて~と言われると反射的に合掌したくなる謡。立派に仏教徒でございます。
チャペルに入った時に電子オルガンでお姉さんが『主よ、人の望みの喜びよ』を弾いてはって感動しました。
いいなーいいなー好きだなぁー綺麗な曲だよなぁ。
披露宴は完全にカメラ係で疲れました。
謡しか家族でデジカメ持ってないからですけどね。
でもさぁ・・・・ケーキ入刀とかで前にいかにゃいかんのは謡のキャラには合わんのよ。
お料理もおいしかったし、賑やかでいい披露宴だったんじゃないでしょうか。
あんなはっちゃけた兄は初めて見たよ。
まぁ元々6歳も離れてて年相応な兄に余り触れて来なかったからってのもありますが。
幸せそうで何よりです。
意地悪な小姑になどなりませんからどうぞご安心ください(笑)
二人でお幸せに~☆
ってゆーかさぁ、あのホテル!
かなり内装が謡好みで超楽しかったんですが。
1階に住みたいわー。
散々親にハリポタみたいって言われてたんですが、まさにホグワーツでした。
暖炉が!暖炉がね!あるのよ。談話室的にね!
どっかで組み分け帽子が歌ってても謡は驚かないよ。
あそこに毎日本読みに行きたいです。
薄暗いから絶対目は悪くなりますが。
いいよー。
皆さんも機会があればじっくり見てきて下さい、リッツ☆ールトン。
絶対楽しいから!
あぁ、ポタと言えば今日は空前の石田祭りでしたね(笑)
沈没豪華客船は嫌いなので見てませんがポタは録画していきました。
明日とりあえず皆が監督生に連れられて寮に避難する場面をリピート再生しようと思います♪
トム・石田・リドルもいいんですけどねー。やっぱり石田レイブンクローだよねー。
石田の声を聞くために、映画館で吹き替えで見た記憶があります秘密の部屋。
そんなことを考えながら式に参列してたのでジェームズさんには思わず拍手したくなりました。
素敵なかぶせをありがとう!(笑)
そんなこんなでお義姉さんが出来ました。
とりあえず、呼び方から歩み寄りをかんがえます・・・・・。