04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
コナンとワンピに愛を注ぐ。
4つ葉のクローバーに目がない。
寝たがり。
京都好き。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
17時10分に応援先を出て、17時27分に京都劇場に到着どこでもいいからS席を1枚さっさと発券してくれたまえと会員証をチケットボックスのお姉さまに突きつけて見てきましたコーラスライン。
見れるうちに見とかないとまたいつ関東戻るかわからないもんなあの人!
行けるかな?と思ったのは今朝。
無理かな?と思いながら急ぐでもなくそれでも京都駅に向かい、25分に地下鉄の駅に着いたのでいこう!と思わずダッシュしました。
これが本当の突発だ!
確か大学時代にも京都でかかってましたよねコーラスライン。
あの時は、単純に懐かしい世界だなと思ってました。
すさまじい世界だなぁくらいの感じで、ただ役者さん方の芝居とかダンスとかに目が行ってました。
でも今回は全く違いました。
変わったのは、芝居なのか自分なのか。
多分自分の方の変化が大きかったのだとは思うのですが。
久しぶりに心の底から感動しました。
スタオベしたいと思った。
まぁタイミング的に非常にやりにくいカテコの構成になってるのでしませんでしたが。
スタオベでブラボーと叫びたい衝動に駆られるとかいつぶりだろう。
何か大好きなものがあって、一度でも夢を見たことがある人なら何か心に残るものが必ずある芝居です。
悔やまない。好きだからこそ、全てを捨てて生きた日々に悔いはない。
そう、胸を張って言える人生って本当に素敵ですね。
キャシーの『誇りを持ってこの中の一人になるわ』の台詞とあの晴々した表情が凄く印象に残りました。
加奈さん大好きだー。
敬二さん見るために走ったのですが流石彼のダンスは圧巻ですね。
その存在感も凄い。こっちがオーディション受けてる気分でした。
緊迫感が半端ない。飯野さんのザックもよかったですが敬二さんだとマジ怖いですね。
何の芝居のどの役を見ても謡は道口さんが好きだと毎回思い知ります!(笑)
あんたホント、最高だよ!でもジャンプは低いよ!この人あんなにかっこよかったかなぁ!?
声が半端なく良いのでもっとしゃべる役を見たい。
でもストレートプレイはきっと浮くんだろうなぁ。
あぁでもレイアティーズ・・・とか・・・ヤバいくらいかっけぇんだろうなぁ。
荒川さんはやっぱり踊れる人ですねぇ。目が行きますわ。
前は道口さんがやってはりましたがやっぱり役者が違うと同じ役で同じ台詞でも頭に残る台詞は違いますね。面白い。
洋ちゃんやっぱいいね!手足長い、背が高い、のびのび綺麗なフォーム。
ぜっっっっっっつつつっっっったい彼はカーバが似合うと思う!
洋ちゃんの紳士猫はめちゃくちゃかっこいいはずだ!
マンゴはまだ早いと言うなら紳士で!是非紳士で!!
カーバとランパスで経験値を上げて、ちょっとだけギルを挟みつつ、最終的にマンゴかスキンボを目指せばいいと思う。
でもとりあえず、カーバで!(どんだけ押すの)
リチーに目が行くと言う莢乃さんに同意。
あの人はダンスが上手い。と、いうか体のバランスが他と違うんだと思う。
なんか、そこだけキラキラしてんだよ。
ピーターパン的な。妖精常に1匹となり飛びまわってますみたいな。
表情も豊かだしね。
女性陣は若手以外前とそんなに変わってないはず。
八田さんが辞めてしまわれて超残念だったけど、石倉さんのヴァルも好きでした。
でもエクウスの時の印象が強過ぎてちょっと違和感あったかなぁ。しゃべり方とか声に特徴のある方なので。
ディアナは熊本さんと花ちゃんで全く別人だったなぁ。
どっちも好きです。全然印象が被らなかったので比べようがなかった。
クリスティンかぁわいくて好きだーvvvアルとの雰囲気が凄いかわいいですよねー前は川口さんでしたのでノリが若干若かったかなぁ?今日は菊池さんでとても落ちついてました(笑)
まぁ、そんなとこです。
総じて大満足のいい舞台でした。
もう一回行こう。いつになるかは分からないけど。
皆様明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願い致します。
えー・・・・・皆お年賀ありがとう。
返してなくて、ごめんなさい。
新年早々全力で無気力ですぜ。
・・・・うん、がんばる。
6日にパイレート・クイーン見てきました。
以下感想。
あくまで私見なのであしからず。
つか、その前に去年の猫の感想書けよ俺。
いやーおなかいっぱいです。
でも最後に王さんが全部持って行っちゃいましたけどねー
蛮の記憶がだいぶどや顔天使の笑顔で塗りつぶされているよ・・・よよ。
だってね、蛮でね、太一くんがね、中国とか台湾とかの女の子が着て踊るような裾がながーい着物で踊ってたからねあれ綺麗に見せるのって結構力いるし継続して遠心力も加えなあかんから大変だなーあぁでもあの長さなら新体操のリボンの方がきついかなぁー??とか考えてたんですがね
ウィキで王さんがばっちりリボンひらひらさせながら跳びまわってたんだぜ☆
一人で吹きそうでした。
なんだこのミラクル。
以下ネタばれありな蛮感想(途中で訳わからんくなって無理やり終わってます☆)
大楽も無事に終了し、ぶらり日帰り名古屋インド?の旅から1日。
今日は一日ごろごろしています。
気付けばもう陽が落ちているんだぜ。
ホント、神戸初日と比べて前楽も大楽もまとまってた感があってちゃんと芝居になってたなぁという印象です。
芝居はロングラン中にかわっていくのが見てて面白いです。
毎回違うってのも魅力の一つですが。
長くやってくからこその魅力もありますよね。
以下時系列全く無視の思いつくまま徒然感想だぁよ。
ではでは昨日の芝居の感想を書こうと思います。
途中で飽きるかもしれませんが・・・(こら)
今回はネタばれを含みます。
嫌な方は回れ右!
便宜上、「身分」という単語を多用しますがカースト制を推奨するような意図は欠片もありません。
あくまで観劇の感想として記述しています。