忍者ブログ
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
プロフィール
HN:
謡 陸葉
性別:
女性
職業:
社会人1年生
趣味:
読書・観劇・スポーツ観戦
自己紹介:
活字と舞台とスポーツ観戦が大好き。
コナンとワンピに愛を注ぐ。
4つ葉のクローバーに目がない。
寝たがり。
京都好き。
カウンター
アクセス解析
[53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

みなさまメリクリ。
クリスマスだからって何がメリーなのか全く持って謎な一応なんちゃって仏教徒(母校による強制イベント)な謡です。
聖ニコラウスがどういった人物なのかすら貧しい女の子の家の煙突に金貨を投げ込んだおじさんだと言う以外にとんと検討もつきませんし、ツリーにしてもリンゴじゃなくなった今となっては飾りの意味など理解不能です。
これが海外だったなら、一家団欒の素敵なほんわかイベントなのでしょうが日本にあってはそれもどうなんでしょうかね。
そもそも謡、自分がいくつまでサンタを信じていたのか全く記憶しておりません。
つか、信じていた時期があったかすら疑わしい。
なんて可愛げのない子供なの。
そんな謡でもなんとなく、『聖夜』という響きには感慨を抱いてしまうのかなんなのか・・・・。

今日の昼、一人の外人さんが尋ねていらっしゃいましてインターホン越しに聞いた話では先日彼の母国(バングラデッシュ?)で大きな台風の被害があって、ボランティアで支援金を送りたいから彼の織った布を買ってくれないかとのこと。
とりあえず現代っ子の正しい対応として今時間がないのでと言ってお断りしたのですが、わかりましたと去っていく彼がまたなんとも寂しそうで・・・・。
多分彼はこの寒空の下何件もの家を回って同じような対応をされ続けるんだろーなーとか思うとなんか悲しくて。
世の中物騒になって、人のことは疑ってかかるのが自衛の為には不可欠になりましたが。
この彼が本当に母国の為を思って歩き回っている方だったなら、今日一日でどんな気持ちになっただろうかと考えます。一枚でも売れたのでしょうか。
応対した後になんだか急にたまらなく自分が情けなくて泣けてきたんですよね。
人を疑って極力厄介ごとを回避しようとして、差し出せる手があるのに何もしないで自衛のことしか考えないで。
これは仕方のないことで片付けていいことなんでしょうかね。
線引きって難しい。
出来ればあの彼が、日本を嫌いになってはいませんように。


何かな、普段こんなこと考えないはずなのに・・・。
自分で一番驚いているのですがね。
どうしたのかな。坂木の読みすぎかな。
クリスマスだからって皆が幸せになれたらいーなー的なあれモードなのかな。


とりあえずこんなことで凹んでもいられないよ謡。
頑張って勉強しようよ。全然進まないよ。こっちの方が泣くべき難題だよ。




今日はイブだからー奇跡が起きても不思議じゃないらしいよ!(あと10分で終るけどね)
PR
ふと思い出して手に取る本といえば、謡の場合は『美人の日本語』(幻冬舎)
毎日見るわけではないのでまだ全部読んでいなかったり。
今日のページにあった言葉は『思い差し』
この人と思って心を込めてお酒をつぐことなのだとか。
逆にその気持ちに対して好意を持って注がれた杯を受けるのが『思い取り』
日本語ってなんて綺麗なんだろうって思いませんか?
こういうやんわりとした表現の感性を持つ民族は少ないと思います。
日本独特の綺麗な言い回しにであった時、自分は日本人でよかったなって思うんですよね。

そういえば、海外のアニメでは時々『かわいい』という言葉が使われるらしいですね。
向こうの声優さんがちゃんと『カワイイ』と発音されるんですって。
日本語の『かわいい』は、英語のcuteだのbeautifulだのとは微妙にニュアンスが違って、『かわいい』は、『かわいい』以外で表現できないってことらしいのですがそう考えてみると確かに『かわいい』が持つ意味の幅って結構広いですよね。意味というか、空気の問題ですけど。
言葉というのは風土がはぐくむものでもあるので、必ずしも全ての言語に置き換えられないのは当たり前っちゃー当たり前ですよね。
でもなんか、やっぱり日本語っていいなぁと改めて思います。


と、そんなことを考えながら今日は英語のお勉強。
明日は英語の試験です。
とりあえず教科書読んでるけど役に立つのかしら・・・・・。
道口さんと、中野さんと、インザーギに恋をしました。
今日はいい日だなぁ。
予定外に勉強進んでないけどさ。
好きなものがあるって幸せ。
ありすぎると目移り。

あぁもう!さん○さん!そのガットゥーゾのジャンパーは少年少女に抽選で差し上げるべきだよ!
あんたずるいよ!!ただのサッカー好きなおっさんが何してんの!!
むしろ俺がほしいんだよ!!(本音)
インザーギかっこいい。
久々に見たらマジでかっこいいおじ様でびびった。
あの人あんなにかっこよかったっけ。
ミラン世界一は嬉しいけどカフーにあのカップを持って欲しくなかったなぁ。
日韓ワールドカップのときの光景がまざまざと浮かんでしまったよ。
カーンの涙と一緒にね!くそーカフーめ!なんでミランにいるんだよー。
ミランって、ホント凄い各国のスターが集まって出来てるんですね。
ミランの10割は、スターで出来ています。
例によって20分くらいしか見てないけど、いいもの見ました。


フィギュアはー。
高橋くん惜しかったですね。彼は繋ぎが上手くなったなぁ。ほんとに上手くなったなぁ。
ランビエールは相変らず凄い高速スピン。ジェフみたいに芸術だ!って感じではないけども圧倒されますな。んで、彼はスピードがプログラム通して落ちないんだよなぁ。凄い。
実は今回ライザチェックが3人の中では一番好きだったんですが。演技!って感じが。でもやっぱり『トスカ』と聞くと真っ先にプルシェンコをイメージしてしまう。そうなるとやっぱり見劣りしますよね。好きなんだけどなぁ。
女子は妥当な結果に落ち着きましたねー。
真央ちゃんがんばったね。泣きそうだったしね。くるしかったろーさそりゃあね。これで来年からは一皮むけるんじゃないですか。まぁとりあえず彼女にはこれからもっと表現力とか曲を生かす術を身につけて欲しいですよ。今日はただ曲流してるだけだったからね。
中野さんは、ホント、芸術家ですね。スピンのときのスカートの美しさに惚れそうでした。いやマジで。この人は綺麗に表現を前に出してくれるので大好きです。その表現力を浅田に分けてあげてよ。次のオリンピックが楽しみだー。



ユタはビデオと生の違いを痛感。
やっぱり生はいい。
そして田邊さんと藤原君のレベルの差も痛感。がんばれ藤原君!
今日は初日ってのも手伝ってかスタッフさんに物申したいことがいくつかありましたが概ね満足です。
南部弁っていいなぁ。方言は使い続けるべきですよねー。
いっぱい握手してもらってきました!
あの握手の仕方がキャラなのか役者個人なのかが気になるところ。
皆かわいかった!
わらしもーさよちゃんもーじっちゃもかっちゃも大好きだおん。




・・・・・・・・・・・・・・・・英語いつ勉強したらいいのかしら。今か。今からか。無理だ!
タオルの塊が落ちていると思ったら、タオルをぐるぐる巻きにされたワンコでありました。
もう、どうでもいい感じだなお前(笑)


病院実習の場所と日程が無事に決まりましたー。
うちの大学から行った前例がないので7割方無理かも?っていわれてた第1希望の場所でとって貰えてました。
うあーい!
第2の所はもう第1希望で出してる子でいっぱいって聞いてたので初めから第3に回るよりは少しでも可能性があるのならそこで聞いてみてください!って言ってよかったー。
臨床センターの先生方が頑張って交渉してくれたんだろーなー。
ありがとうございました!!
心して実習してきます。

それにしても、改めてカレンダーを見直すと来年本気で時間ないなぁ。
あれだな。
やっぱ今がむしゃらに勉強して再試の可能性を少しでもへらさにゃならんのね。
既に手遅れ感満載だけどね。
・・・・・・勉強しよ。



あぁそーっだ。
ウワラゼンセンダッタネオメデトウゴザイマスガンバッタネサンイケッテイセンモガンバッテホシイナ。
(最近彼らばっかりちやほやされてていらっとしている)
カカはかっこいーなぁ。ガットゥーゾとかやっぱ上手すぎるよなぁ。ミランやばかったなぁ。
20分くらいしか見なかったんですが。
それでもめちゃくちゃに遠いチームでしたよミランは。
レベルが違いすぎる・・・。

あ、ヒデがFIFAをバックに活動するらしいですね。
非常に彼らしい選択にこれからのサッカー少年達は幸せだなぁと思いました。
彼は凄い。ホントに考えてることがかっこいい。
だから将来的に日本のサッカーは彼を感動させるレベルに行かなきゃいけないとおもう。
WBCの時のイチローみたいなテンションに、ヒデがなれるのを願っているのです。


ってゆーか『WBC』を見て最早ダブルビーシーと読めない自分が嫌だ。
WBCはダブルビーシーでもワールドベースボールクラシックでも野球のなんか大会でもなく。

白血球だから。
ホワイトブラッドセルだから。
血液検査項目だから。
この前新聞のスポーツ欄にあった『WBC』見ながら本気で悩んだから。





あぁー明日はユタ見てきます。
藤原君かな?
道口さんはクレイジーぶりだな。
大徳さんはいらっしゃるかしら。可愛い人生で見たいな。
楽しみですー。
ジーザスすっ飛ばして舞台レポです。
だってジーザスの時は何故か時間がなかったので。
今年中にはかけっかなぁー。


昨日(12/8)カリギュラ 昼公演行って来ました。
なんだかここまで登場人物の考えてることが理解できなかった舞台は久しぶりです。
役者の問題でなく、それほどカリギュラの理論が難解で常軌を逸しているってこと。
突き詰めれば単純。
彼はただ絶対的な権力を持つ地上で唯一の完全なる『自由』である存在として不可能なことを探した。
その行為を行う上での彼の気持ちが分からない。
彼は本当に悪になったのか、悪を演じていたのか。

あぁ、本が読みたい。絶版て!
アマゾンで文庫が最低価格2500円て!



その後好きなキャラに偏った細かい感想。
ありえん長いです。
自分が覚えていたいので、無駄にうろ覚えの台詞満載。


忍者ブログ [PR]