忍者ブログ
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
プロフィール
HN:
謡 陸葉
性別:
女性
職業:
社会人1年生
趣味:
読書・観劇・スポーツ観戦
自己紹介:
活字と舞台とスポーツ観戦が大好き。
コナンとワンピに愛を注ぐ。
4つ葉のクローバーに目がない。
寝たがり。
京都好き。
カウンター
アクセス解析
[51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は後輩さんと一緒に舞台見てきましたー。
以前言ってた*pnich*の兵庫公演の千秋楽。
ひじょーに楽しかったです。
ミーハーな自分がとても楽しみました。
演劇人な自分的にはまだまだ改良の余地があるなーと思いながら好きな空気の舞台だったので終始にっこりな感じでした。幅も未来性もある力強いユニットだなぁと。
劇場も始めていくとこだったんですけど、広さも奥行きも照明も音響も十分だった。行ったのは中ホールだったのですが、それなりに大きな舞台も出来るのに、小劇場的な距離感で楽しめるのは素敵だと思う。
うーん。
楽しかった。
やっぱり役者さんが楽しんでる舞台が一番ですね。
時々四季じゃない舞台を見ると色々見えることがあって面白いですね。
芝居はまだまだ大きすぎて全貌が見えないなー。
また行きたいと思える舞台でした!
DVDは必死で我慢しました!
でもそのうち買うだろう。
くっそーはまってなどやるものか!(手遅れ)


それにしても・・・今日はとんだ失態の連続でホント申し訳なかったなぁー。
先輩なのに・・・謡、一応先輩なのに・・・・・。
大学同じ方は明日謡に会ったら第一声で『おバカ!』と言ってやって下さいな。
あぁーあほだーあほだーあほあほだー。

あれだ、やっぱりカフェインないからだ。
PR
寒い!!


なんだ突然。
マジで寒いぞ。
思わず厚手の長袖パーカー着込むくらいには寒いぞ。
ふざけんなーー!!
昨日動態の先生が『今日の夜から風邪ひく人がでてくるよ』とかピンポイントなこと言ってたけどあれは本当だったのか!!
奴はきっと預言者だな。

あぁー寒い。
明日の朝は20度きるらしいですね。
謡は毛布出してもらいました。
だって夏場も常に掛け布団は冬用だから。
着るか着ないかだから。おーるオアなっしん!!



やっとこ薬理実習が半分終りましたー・・・。
色々あったなぁー。
鼠ちゃんは本当に予想外の動きをしてくれて・・・・脱走とか。
麻酔が利き過ぎて死んでしまった子もいたりして。
あれはかわいそうだったなぁ。
必死に人工呼吸とか心臓マッサージとかしてたけど1匹はとうとう戻ってはこなかった。
麻酔とかは院生さんがやってくださるので謡達学部生はそれを待ってるだけなんですが、それでもやっぱりね。
自分達の実習の為に殺されちゃってるんだよなと思うと重いなぁ。
オペとかじゃなくて今回みたいな不慮の事故だと余計になんかそう思いました。
死体は平気なのに目の前で死なれるのは無理っていうのは、何なのかね。
実習は後4つー。
そのうち3つは鼠ちゃん使うし、そのうち2つは殺してオペやし。
麻酔してオペなら大丈夫なのに・・・例のアレが・・・2日目のアレが・・・・・・・・・。
残りの1つは実験体は自分です。
カフェインの作用について二重盲検で検討。
カフェイン入ってるのと入ってないコーヒーをどっちがどっちか別々の知らない人に飲ませて違いがあるかっていうのです。プラセボ効果の検証っすね。
それが月曜にあって、効果がよりはっきり数値に出るようにと謡は明日の夕方からノンカフェイン生活を強いられます。
コーヒーはもちろん、緑茶、烏龍茶、紅茶、その他もろもろ全部禁止!
水代わりにコーヒー飲んでる謡としてはかなりふざけんな的状況。
くそー実習終ったら速攻でコーヒー飲んでやる。



ってゆーかラットでもすぐに起きちゃうような弱い麻酔なのにその辺に漂う匂いですでに相当クラッときてる謡は何?鼠並みってこと?

寒いのー?
なんなのー?
なんで奴らはどこぞのたれたパンダ的に重なるの。
使ってる子が埋もれて分からないじゃない。らっとらっと。
らっとかきわけらっと発掘。


マウスは・・・いたたまれない。
つか、重なりたがりさんが皆ケースの4隅にいたのが解せない。
私何かしましたか。見易くてよかったけど。でも時々④が誰かの上に乗りに行く。
退かしてもまた乗りに行く。
主に①の上に乗りに行く。仲良しなの?でも①は一番大人しかったのに乗られたら迷惑そうだったよ?




と、ゆるく構えてないと延々謝り続ける感じで。ホント申し訳ない。
注射失敗しなくてよかったぁ。

明日は利尿薬。
らっとらっと。


結構、めげる。






もるもっとかわいい。
あたまわるそう。
今日はひたすら心房を応援した。
野鳥の会の人となかよくなれそうなくらいに右手親指をこくし。
あした、は、苛める。
ある意味開くより辛い。
あぁー吐きそう。
失礼。
戻しそう(同じだ!)


と、言うのが実習一日目の感想。
※今日のブログは一部刺激物で出来ています。想像力豊かで血とか内臓がダメな方はモルモットもマウスもラットもいない世界に速やかに帰りましょう。







薬理学の実習が始まってしまいました・・・・・。
何をするかというと、実際に動物(モルモットやマウスなどなど)や動物の臓器に薬物を投与してその薬効を見るのです。
要するに、オペとか注射とかオペとかだねv(因みにオペは学部生は希望者のみかな。注射はもしかしたらやるのか?)
いや、別に開くのとかを見るのは平気な自信はあったんですが。
ってゆーか実際視覚的な嫌悪感は麻酔で爆睡中だった今日の実習では皆無でした。
が、思わぬ落とし穴。
何か匂いがだめくさい。マジ微かなのに。なんかの薬品と混ざり合って。
窓全開なのにすっごい暑くて全然空気が動かなかったせいだと思うんですが切実に酸素がほしかった・・・。
頭イタイーなんかぐるぐるするー昼飯がー・・・・・となってました。
あぁー明日もこれだったらホント挫ける。
タダでさえ今日は一番短時間で終るやつだったのに。
一番心配してた断末魔の叫びは今日は聞こえなかったから大丈夫なのかな?
それさえなければきっと大丈夫。多分大丈夫。と、思う。

12人の実習班を更に2チームに分けてオペの説明をしてもらったのですが、謡のグループが終ってももう一つの方がまだやってて時間が余ってしまったので院生さん?かな?が『内臓とか見たい?』と言い出し、ちょきちょきとかっぴらいて見せて下さいました。
メスって思ってたよりスパッと切れるわけじゃないんですね。
なんで初日から全部凝視しなきゃいけないのオレ?と思いながら。
見る分には平気なんだ。全く問題はないんだ。
迷走神経って白いのか!とちょっと感動すら覚えたくらいで。
この子ら麻酔とけたら痛いどころの騒ぎじゃないんだろーなーとか思わなければいいんだ。麻酔とける前に安楽死だろとかいう一人突っ込みもやめろよオレ。あぁーでもメッチャ心臓動いてるなー彼はまだちゃんと生きてんだよなー。でも今は痛くないんだよなーでも麻酔がとけたら(以下無限ループ。実習中の思考より抜粋)
失敗して切りはったのが動脈じゃなくて静脈だったのも初日でトラウマにならなかった要因だろーなー。
これで動脈から鮮血噴出された日にゃあ、真後ろにいた謡絶対避けらんなかったし。血染めの白衣なんて漫画の中だけで十分だ。
とりあえず極力息をしなければ見てる分には問題はないことが分かっただけよかったです。
全然気持ちは楽にはならないけども・・・・きっと明日も昼休みにうだうだ言ってるけども・・・。





そんなこんなで若干フラッとしつつ電車にゆられ更にフラッとしつつ巨大な電気屋さんで関数電卓を求めて彷徨い、文房具のところには普通のしかなくてイラッとし、上の階にもあるってんで上に戻って分かりにくい陳列に更にイラッとし、電卓の癖に脳トレなんぞ流行りの機能を搭載してみたよく分からんもんにイラッとし、電卓で百マス計算とか普通にしねーよと思いながら更にイラッとし、それにしても関数電卓ってかわいくないねー(笑)
適度に安いの買ってきました。
流石に一番安いのは買い辛かった。別に問題はないと思うけどなんとなく。
ほぼ全部が黒だったんで、皆が持ってるのも黒だろうと思って白にした。名前書かなくても自分のって分かるだろうし。
なんで関数電卓ってあんな可愛くないの。電卓って可愛いものだと思ってた(その認識もどうなの)


で、紀伊国屋覗いて(十分元気)帰って来たらママンが『胃が痛い~』とお出迎え。
うちの借家で小火(という程でもなかったのですが・・・)が出て、その家の長男19歳が『消してください!』とママンに泣きついたらしい。
とりあえず119番に電話して、走ってって、燃えてるのがちっちゃい鍋だったから大きな鍋で蓋したらすぐ消えたので大事には到らず。消防には『消えましたー』て電話したけどもう出た後なんでーと結局いっぱい来たみたいだけどね。
己の能力に早々に見切りをつけて助力を求めた19歳男子。結果的に被害を最小限に押し留めたそのダメっぷりはある意味あっぱれ。でも消防ぐらい自分で呼ぼうや。
火事は、怖いですよ。ホント。家の裏が2回焼けた謡が言うんだから間違いない。
あれはもう、自分の非力さを嫌と言うほど痛感するよ。
適切な消火ですと消防のおじさんに褒められちゃうママンは勇者だね。あの人はやっぱ凄いね。
そしてこんな時にも地元の消防団の人に菓子折り持参するか否かで『来て下さいました?』と電話しなきゃいけない田舎も凄いね。知り合いだもんね!大変だね!
皆さん火元には十分に注意しましょー!!







今日は、良い満月が出ているよ・・・・・・。わおーーーーーーーーーーーーーん。
忍者ブログ [PR]