忍者ブログ
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
プロフィール
HN:
謡 陸葉
性別:
女性
職業:
社会人1年生
趣味:
読書・観劇・スポーツ観戦
自己紹介:
活字と舞台とスポーツ観戦が大好き。
コナンとワンピに愛を注ぐ。
4つ葉のクローバーに目がない。
寝たがり。
京都好き。
カウンター
アクセス解析
[48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

進路調査票なるものにハンコを貰う為、研究室の教授のもとへ行って来ました。
まだうちは研究室が始まってない上ほとんどの仕事を准教授がやっているので教授はノータッチ。
2回の時に授業はあったけど謡のクラスはほぼ准教授の授業で、教授の授業は2・3回あったくらい。
当然直接言葉を交わすのは初めて。
とりあえず、初対面な感じです。
なので緊張もするわけですよ。
だって人間だもの。
それがさぁ・・・・・



コンコン

「はいはい、どーぞ入ってくださいよー」
『失礼します。今度生薬学教室に配属になった3回の謡です』
「ほう、はいはい。もっとちこうちこう」(←既にゆりぃ)
『進路調査票にハンコを頂きたいのですが・・・』
「あぁ、そーか。ちょっとまってよー」

・・・・・・・・

「大・中・小と100円のがあるねんけどどれがえぇかねぇ?」



・・・・・・・・・どれでもいい!!(爆)


『えっと、どれでも・・・小さいので結構ですよ?』
「これ大やねんけど、大きすぎるなぁ。どこおすんや?ここかぁ。はっっはぁ~・・・。中もちょっと大きいなぁ。これが小やねんけど、おっこれいけそやなぁ。どや、あかんかぁー。ほなもう100円の安いのしか残ってないんやけどなぁーしゃあないこれで行こ」

はっ腹いてぇー笑い堪えんのでぷるぷるする。

その後引き出しから取り出した朱肉とちょっと格闘してみたり

「あれ、これあかへんわ。こっちか。ん?あぁ、開いた開いた」

でもそれがもう古い奴で間違って新しい奴を捨ててしまっていたことに今気付いてみたり。

「あっこれちゃうわ。あれ捨てたあかんねやー(ゴミ箱ごそごそ)あーこれやこれ。これえぇやつやねん。はいはい、押しましょー」

もう、おじいちゃんしっかりして!!


そんなこんなでハンコ一つ貰うのに腹筋を酷使したためメチャメチャ疲れました。
因みに、謡の後に貰いに行った子は『検討の結果100円のハンコになりました』って言われたらしい。
ホンマ、謡この人大好きです。
そもそも謡が今の大学行ってる理由の一つがオープンキャンパスでのこの教授の模擬講義にあるので。
なんとも素敵な講義でした。高校生用に面白くしてるのかなぁと思ってたのですが、なんのなんの、ただ素だっただけだということが入学してからわかりました。彼はいつでもフリーダム。
だってスライドで自分が研究で行って来た国の写真とかうつしてたんですよ。
それでけならいいけどイキナリおいしそうな料理の写真になって、『あ、これこの日の僕の晩御飯です』とかいい出した日には・・・・(笑)
それで大学決めた謡、アホだよねぇ・・・・・(ホントにな)

でも、教授は実は生薬界のナンバー2なんですよ!!とっても偉い方なのですよ。わーい権力者!
学部生にはほぼノータッチということで、直にご指導いただけないのは残念ですががんばろうと思います!准教授も好きだ。
でもなぁーもうちょっと漢方の勉強もできたらいいのになぁー(うちの生薬学教室は漢方やってません)
准教には1回の時の基礎薬学演習の時にもってもらっていたので、謡、生薬学教室の皆様には非常に恩がありまする。ってゆーか初心に帰れた感じで嬉しいのでござる。
来月からほぼ1年、教授が時折持ってくる草に群がり成分を抽出しまくる集団の一員としてがんばりまっす!(←え、それが全てですよ化学班は・笑)
PR

京都のラジオ番組の公開生放送に劇団四季の柳瀬さんがゲスト出演なさると聞いていそいそと行って来ましたー。
すごい人集まったら嫌だなぁーと、番組が始まる前から陣取ってたんですが実際にはそんなに人出はなく。
まぁ、平日やしな。

柳瀬さんは本当にえぇ声で。
本当に素敵なおじ様でいらっしゃる。
何回も『寒い中ありがとうございます』とか、『風邪ひかないようにしてください』って言って下さって、いえいえーって感じでした。
四季の役者さん方も団体で見に来てらして、柳瀬さんに『君ら暇だなー(呆)』って言われてました。
そんなところは学生とホント変わらない感じ。
いいカンパニーなんだなぁと思います。
どなたがきてらしたのかは・・・・謡の勉強不足の為ちょっと分かりかねます。
石路さんと岩城さんはいらっしゃらなかったです!(笑)←結構ガン見してた。すみませっ。

会場にいてもリクが出来るということで、ミスチルをリクエストしてみたらかけて下さいましたーやったー♪
星になれたらは、名曲です!


公開放送って、面白いですねー。
いい感じの雰囲気で楽しかったです。



明日は雨らしいですよ。
暖かくして行こう・・・・・。

家に帰って初めにしたことは、夕刊のスポーツ欄チェックでした・・・・。




キミ、年間王者おめでとーーーーーーーー!!!


やったよ。やってくれたよ彼が!とうとう!
ハミルトンと1ポイント差で年間王者!!
Mシューに2ポイント差で負けてから我慢の年を経て、今年フェラーリに移ってギリギリの戦いを制してついに念願の王者!
昨日言ってたことが本当になって嬉しい限りです。
北欧のシンデレラボーイはダテじゃなかったね。
まさかあの口数も表情も乏しい彼の笑顔を日経で拝める日がこようとは。
あぁーもう本当に、よかったよねぇ(涙)
よしっ!次は赤鹿の番だ!
浦和もガンバも勝ってるけど気にせず一個一個勝って行きましょうゼ。




さてさて、今日から始まった薬剤実習。
今日謡がやったことと言えばメスシリンダーで水はかって、電子天秤で塩はかって、時計見てただけなんですが・・・・。なんだろうこの薬理との凄まじいまでの落差。
思わず薬包紙で折り紙しちまったぜ。
でもなぁー1個だけラット使う実習があるんですが、今日も思いっきり断末魔の悲鳴が聞こえてたんだよなー。
あれ明日かなぁ。まぁ明後日までにはやるんですが。
よし、がんばろ。
とりあえずレポートの提出日までにもう別の実習が始まるとか言う訳分からん日程組まれてるんで今からちまちま始めます!重い教科書持って帰ってきたし。


あぁー時代祭行きたかったなぁー・・・・。
毛布に包まってなんとか生きています。
そろそろコタツの導入を本気で考え始めています。
さむっ・・・・。


今日はタンスの中身を入れ替えて、友人に借りたDVDを見て過ごす予定が何故かニコ動でモノノ怪を見出してしまった為、まだDVDは見れてません。ごめんなさい。もうちょっと待ってね。
モノノ怪。
いいっていう話は聞いてたんですが予想以上に視覚的に好みでした。
全部見た。バカだ(今更)
んー興味ある方は一度見てみるといいと思います。
でも高画質の奴は1話DVD発売と同時に削除予定らしいので4日以内くらいに見ないと一番綺麗な画像では見れないのですが・・・・。
なんだろ。
サムライチャンプルーと、巷説と、絶望先生が混ざったみたいな??
まぁチャンプルーも絶望先生も殆ど見てないんですがね。
薬売りはカッコいいが正直意味不明だったしなぁ。
深く考えなければそれなりに面白いアニメでござんした。



今日のF1時間的に見れないのが非常に残念です。
最終決戦の三つ巴!
何もなければハミルトンなんだろうけど。
でも前回の時点で何もなければもう彼のチャンピオンは決定してたわけで。
その何かが起こったからこその三つ巴なわけで。
キミの奇跡を祈りたい。7ポイント差かー。
大丈夫!勝ち点10点差の赤鹿はまだ優勝を諦めてはいないよ!だからキミもがんばれ!!
スポーツの話題といえば今はもっぱらボクシングですが。
あれは人間性の問題であってすでにスポーツではないね。
スポーツってやつは精神を鍛えるもの。
それが伴わないものはただ暴れてるだけ。
そして何より指導者たるべき親があの態度では彼らをスポーツマンとは絶対に呼べないと思います。
3兄弟にはまだ未来がある。彼だってもう18歳だけど、まだ18歳だから。
だけど謝罪会見での父親の態度を見るにつけ、まずは係る大人の環境から変えてやらないと狭い世界のお山の大将のままで終ってしまうなと思いました。あれはいけない。これまでがどうであれ、今、さらに非難の対象になるような態度を取っていては彼らは迷うばかりでどこにも行けないよ。


若い世代も問題だけど、彼らを指導する大人としてのあり方も今一度考えてみるべきじゃないかと。
ゆがみだしているのは10代、20代ばかりの話じゃないんじゃないの。
まだ子供と呼ばれる時期に、尊敬できる大人に出会えたかどうかって結構重要だと謡は思いますよ。




つづきは突発SSですよっと。
ゾロサンですよっと。でもラブじゃないよっと。
両思いだけど片思いですよっと。
意味は全くない雰囲気だけのものですよっと。
ってゆーか暇つぶしです。
ただ『これは悲しい話ではない』とサンジに言わせたかっただけの話。




昨日授業中にふと、『そうだ、Jack-o'-Lanternを作ろう』と思い立ち今日の帰りに梅田のロ○トに作成キットを探しにいったのですがなかったのでまぁいいやと 1階の花屋の店先にあったミニカボチャを買って来て作りました。
楽しかったです!
ホントは英国やアイルランドにまで戻って蕪でつくるのが理想的だったのですがちょっと難しいよなぁと断念。
オレンジの子が1個目で、実は左目と口が繋がってます。失敗。ごめんねー。
2個目からはちゃんと出来たので満足満足。
でも底を包丁で切ってあるのでランタンには出来ません!残念!
白い子なら・・・いけるかな?しないけど。
思ったより簡単にできました。
1個30分くらいかなー?
底さえ切れれば後はグレープフルーツ用のスプーンと彫刻刀ですぐです。
でも危ないので興味ある方は十分に注意して挑戦してみてください。

ミニかぼちゃ(○フトだとこの名前で売ってましたが、『おもちゃかぼちゃ』とは違うのかしら??)は今の時期なら顔のシールつきで海外の雑貨を扱うお店やお花屋さんなどで手にはいるかと思います。もしかしたら作成キットもあるかも。
生ものですので観賞に適した期間は3日~1週間だと紹介しているHPもありました。それは巨大カボチャで作ったランタンでしたがミニでも変わらないんじゃないでしょうか?
なので本格的にハロウィンに合わせたい方はその辺も考慮してください。
巨大カボチャは日本で手に入れるのは難しいので来年に備えて予約しておくとかいうアクションが必要なようです。でも謡が買った所には1万2千円とかでおっきいの置いてありました。ご参考までに。




正式に研究室の配属が決まり、もう引き継ぎが始まっているところもあるのですが謡の所属しているところからは何の音沙汰もありません。
何の連絡もないのはもう謡のところだけなんですが・・・・。
まぁ、そんなこったろーと思ってたけどねあの教授の場合(笑)
とりあえず1回くらい呼び出してくれ。不安だから!
忍者ブログ [PR]