忍者ブログ
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
プロフィール
HN:
謡 陸葉
性別:
女性
職業:
社会人1年生
趣味:
読書・観劇・スポーツ観戦
自己紹介:
活字と舞台とスポーツ観戦が大好き。
コナンとワンピに愛を注ぐ。
4つ葉のクローバーに目がない。
寝たがり。
京都好き。
カウンター
アクセス解析
[50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

謳歌中。
3回生にはなれましたー!!
4回生には、微妙です!
ダメじゃん!

あぁ、本気で凹む。
じわじわと迫り来る平均点のラインが、つらい。
くそーくそー次こそ、次こそっ!!



さてさて、無事に兄の結納式も済み、後はこまごまとした準備ばっかりの模様。
そんな中、嫁入り道具の喪服の紋の話になっているようで。
向こうのお母様が、輿入れするのだから謡の家の紋で作りたいとおっしゃっているのだとか。
まぁ皆素人なのでそういうことは専門家!と、呉服屋さんに尋ねにいったところ、女の子は母親が持ってきた紋を持って出て行くのですって!
へぇーそーなんだ・・・。
自分の家の紋だと思ってた・・・!
謡の場合、家の紋は丸に松皮菱ですが、嫁入り道具には母が持ってきた揚羽蝶が入るのだそうで。
なんか不思議な感じです。
つか、あの揚羽蝶の紋、妙にグロテスクで嫌なんだけどな・・・。
揚羽は母の実家の女紋という奴で、ホントの家紋は見たことないのですがなんか良さげな話を聞きます。
せめてそっちならよかったのに。
きっと母親が持ってきた嫁入り道具をそのまま娘が持ってったりできるようにそういう風習になったんだろーなーということで納得しました。
日本文化は、まだまだ奥が深いです。

PR
サバイバルナイフの刃をすぱっと折っちゃう蹴りで人の頭蹴ったら絶対に首の骨いっちゃうと思う人挙手!(はいっ!)

パトカーの集団が遊園地内の噴水の周りに乗り付けるのは無理だと思う人も挙手!(はいっはいっ!)



あぁーやっぱいーなー映画初期作品は。
特に瞳なんて工藤さん大盤振る舞いやし。
ロマンチスト工藤さん大爆発やし。
大人の階段上っちゃうよ。
君はまだシンデレラだよ。
想い出がいっぱいはいい歌だよ。

瞳は、アレですね。
白鳥さんがしゃべるたびに泣けてくるなぁ。
犯人役が和彦さんだから特に意識しちゃってね。
あぁー塩沢さんがご存命なら今も彼はこの声でしゃべってて、和彦さんがコナン陣営にくることもなかったんだろーなー。
塩沢さんは素晴らしい声優さんでした。
その栄誉を讃えてもっと初期作放送すればいいよ。


それにしても、秋のミステリーなんとかですって?
クモ屋敷再放送がすごい嬉しいです!
双子の女の子がすごい好き!かわいい!!
楽しみです。見よう見よう。

実写第2段については・・・哀ちゃんとジンの出来如何では、マジギレします。
すでに江戸川については諦めています。
よし、これから実写のちびっこは江戸川と呼ぼう。アニメの彼はコナンさんで。そうしよう。



今日はレポートのめどがたったので一人で梅田をぶらぶら。
可愛い雑貨いっぱい見れてほくほくでした。
でもずっとコナン映画見て来た映画館が閉館してるのを見て凄く寂しくなりました。
時代は変わりますね。
あぁー坂木司の本読みたい。春くらいに出た奴。最新のも読みたい。
誰かふわふわした主人公の本を紹介してください。
サンプルとしてはアリスと坂木と若だんな(笑)

今日の晩御飯はお赤飯です。
もうすぐ地元の秋祭りなのです。
毎年謡の家では蒸篭を引っ張り出してきて薪で作ります。
今年も綺麗な色がつきましたー。

謡、ノータッチだけどね。



さて、今日の出来事ー。
兄貴が帰ってきてます(またか)
8日が結納なのです。ややこしそうです。
それにしても、8日って雨じゃんか。
先月の顔合わせも台風来てたしね。
おにいやん、この結婚、何かあるんじゃないの(笑)

そんなこんなで父と兄と3人で墓参りー。
明日墓掃除しはるから体裁いいように花変えに行くだけなんですがねー。
墓地に着いて早々親父がいう。

『チェッカーかせ。チェッカー』

そんなものは貸せませんね。
どこのレースですかそれは。

と、即座に返してみる謡はF1見る人です。頭の中をあの白黒のチェッカーズフラグがはためきました。そー言えば今年の日本GPはすごかった。やばかった。
それはさて置き、微妙にひねった返しをしてしまった手前謡的にはやっちまった的心境。
通じないつっこみは、中途半端なボケより痛い!(どこの若手だお前は)
案の定、よく分かってない様子の父。
でも兄貴には通じたらしく、爆笑いただきましたー!やったー受けた!(だからどこの・・・)
あ、因みに正解はチャッカマンですよ。
で、その後何の問題もなく終了するかに思われた墓参りは思わぬ展開を見せる!

『・・・・・・・・墓花させよ』
「花は・・・?」
「・・・・・・・・花がない!」


あれー????(笑)
ボケすぎだろうお前ら。
慌てて兄貴が取りに帰りました。


『花ないってどーいうことやー』
「花がない・・・・花がない・・・・・ってことは、むさくるしー!」


ボケすぎだろう。
主に謡。
常に素敵な言葉遊びを求めています(笑)


しかーし、いかな謎が好きな謡でもーいらない謎があるー。
謎は、解けるから謎なのさ!(byレントンさん)

レポートの、統計がわけわからん。
ネットで調べてみてもいまいちよく分からんのでちょっと休憩もかねてこれを書いてる次第にて。
ついでに友人のところでバトンも拾ってみたりして。
なんかよく分からんけどミクシのやつなのか??
ってゆーかバトンタイトル変えるなっていう指示がありますが、既にバトンタイトルが見当たらないよ。
因みに地雷バトンなんで。
長いんで。
超暇な人だけどーぞー。

おわったー。
もえつきたー。
まっしろになー。


と、いうことで。
やっと終りました薬理じっしゅー。
後にはレポートという悪魔が・・・。
まぁ今回はまだ楽な方だけれども。
あぁーもう明日とか休みでいいよ。
学校とか面倒だよ。
行くけどな!

タイトルは学部生の実習は3回の後期で最後なのでいつの間にかいっぱいやったよねーと、待ち時間に過去を振り返っていた時に出た名言。
うん。よく分かる(笑)
融点測定器って、微妙なんですよね。
しかも自分の合成した結晶の不純物の量でずれてくるので超不安。
よってあらかじめ調べた融点辺りとか先に測った子のデータを参考にこの辺かなー?と測ってしまうんですねー。あったあったそんなこと。
融点は、想像で測る。
名言だ。


今めっちゃ雨降ってるんですけど・・・・・。
適度の雨は落ち着きますが、これだけ降ってると逆にそわそわする(獣?)
さっさとレポート終らせて、ゆっくりするぞ!
某おさかなが僕らを待っている歌が一世を風靡した時も思ったのですが。

そんなわけないじゃん。



と、言うことで。
謡は『あなたたちの実験の為に生き物が命を犠牲にしてくれているのですからちゃんと観察してあげましょう』という言い回しが嫌い。
違うじゃん。
人間の都合で勝手に殺してるだけじゃない。
そこのとこ、結構重要だと思いませんか。
少なくとも謡はそういう目でしか見れないですね。
今の医学は人が他の動物の命を使って発展してきたのであって、別に彼らはその助けになるために生きてたんじゃないぞ。
だからこれは大変なことだぞ。
今自分はこの子達の命の上に胡坐をかいているんだぞ。
激しい争いの後の戦場に大都市を作ってるようなものだぞ。


そんなことを、痙攣を繰り返すマウスを見つめながら思う。
言葉にはこだわろう。
ちょっとの意識の違いがそこに出る。


やっと後2日で今の実習が終ります。
そのラスト2つが一番長くかかる奴なので多少げんなりしつつもとりあえずは終わりが見えてほっと一息というところ。
今年も時代祭には行けなさそーだ。残念。
あー考えることがいっぱいあるなー。


とりあえず、親父殿がウザイ。
オレはこれで50年生きてきたんや。と、いうから。
うちはそれで生きひんからほっといてv と、言っといた。
あの人は、もうちょっとこう、自分を疑うべきだよ。
よく刺されずに生きてこれたと思うよ実際。
なんだろう、謡。
反抗期?(遅)
忍者ブログ [PR]