忍者ブログ
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
プロフィール
HN:
謡 陸葉
性別:
女性
職業:
社会人1年生
趣味:
読書・観劇・スポーツ観戦
自己紹介:
活字と舞台とスポーツ観戦が大好き。
コナンとワンピに愛を注ぐ。
4つ葉のクローバーに目がない。
寝たがり。
京都好き。
カウンター
アクセス解析
[45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

一応喪中なので、大きな声での新年のご挨拶は遠慮させていただきますが。

2008年、見事2冠を達成した我らが鹿島にあやかって全力疾走で常勝を目指して日々精進して行きたいと思います。
皆様今年もどうぞよろしくお願いいたします。



がんばるぞい!
PR
はてさて、光陰矢のごとしということで2007年も残す所あとわずかとなりました。
皆さんいかがお過ごしですか??
同大学の皆様はバイトかガリ勉に勤しんでいるでしょうし、それ以外の皆々様は何かな、大掃除の追い込みとか御節作りのお手伝いとかまったりテレビとか見てたりするんですか?
まぁなんでもいいけども。
毎年思うことと言えば、『一年の締めくくりがこんな過ごし方でいいんだろうか』なのですが、今年はもうそんなことを考える余裕もなくお勉強です。これでいいのだ。

そーだなー今年を漢字一文字で表すと、『笑』ですかね。
今年はホントにいっぱい笑った気がします。
意識して笑って生きるようにした部分もあり、嬉しいことや楽しいことが多かった年でもあり。
何よりスポーツ面での充実が凄まじかったですね。
高校野球にF1にサッカー。
まさに逆転三昧の衝撃的な歴史に残るシーズンになってとても嬉しい。
芝居も自分で行きすぎだなっていうくらいには見たし。
最近やっと『自分』の奥の方が整理できてきた感じだし。
同窓会も2つやって結構楽しかったし。
あぁ謡まだちゃんと生きていけるなって思えたのはいいことですね。


来年は、とりあえず人との繋がりを自分から求められるような人を目指します。
今すっごい受身なので。
この1年でそれを一番痛感したので。
加害者は罪を償って『一生罪を背負っていきます』という免罪符と共に美談を掲げて生きていけるけど、被害者は一生被害者のままなのだと言われると、本当にその通りだなと納得するしかないのですが。
人ってやつは基本的に鈍感で、忘れていく生き物だから。
そろそろ完全に抜けだしていい時期に来てるんじゃないかと。
自分が世界を投げない限り、目に映るものはそんなに悪いばかりじゃないぞと。だから頑張れと。
奮起したい、2008年。

これからも友人各位に多大な迷惑をかけつつのんびりマイペースに行きたいと思っていますので、その折にはどうか笑ってやって下さると助かります。
全ての人に多謝。
皆様のご多幸を祈りつつ、2007年の締めのご挨拶とさせて頂きます。


とにもかくにも2008年の幕開けは、是非赤鹿の11冠目と共に迎えたいものでありますな。
お、お正月・・・・?(ガタブル)

今日って何日ですか。27日ですね。そーですね。
とりあえず試験1週目の4教科中3教科は年内に1回全部見たいと思ってたんですがそれすらも危うくなってきました・・・・・。眠いんだよね。とにかくね。



お屠蘇の屠は、屠殺の屠。
と、言うと、ママンにちょっと通じませんでした。
ん?なにか?
みなさまメリクリ。
クリスマスだからって何がメリーなのか全く持って謎な一応なんちゃって仏教徒(母校による強制イベント)な謡です。
聖ニコラウスがどういった人物なのかすら貧しい女の子の家の煙突に金貨を投げ込んだおじさんだと言う以外にとんと検討もつきませんし、ツリーにしてもリンゴじゃなくなった今となっては飾りの意味など理解不能です。
これが海外だったなら、一家団欒の素敵なほんわかイベントなのでしょうが日本にあってはそれもどうなんでしょうかね。
そもそも謡、自分がいくつまでサンタを信じていたのか全く記憶しておりません。
つか、信じていた時期があったかすら疑わしい。
なんて可愛げのない子供なの。
そんな謡でもなんとなく、『聖夜』という響きには感慨を抱いてしまうのかなんなのか・・・・。

今日の昼、一人の外人さんが尋ねていらっしゃいましてインターホン越しに聞いた話では先日彼の母国(バングラデッシュ?)で大きな台風の被害があって、ボランティアで支援金を送りたいから彼の織った布を買ってくれないかとのこと。
とりあえず現代っ子の正しい対応として今時間がないのでと言ってお断りしたのですが、わかりましたと去っていく彼がまたなんとも寂しそうで・・・・。
多分彼はこの寒空の下何件もの家を回って同じような対応をされ続けるんだろーなーとか思うとなんか悲しくて。
世の中物騒になって、人のことは疑ってかかるのが自衛の為には不可欠になりましたが。
この彼が本当に母国の為を思って歩き回っている方だったなら、今日一日でどんな気持ちになっただろうかと考えます。一枚でも売れたのでしょうか。
応対した後になんだか急にたまらなく自分が情けなくて泣けてきたんですよね。
人を疑って極力厄介ごとを回避しようとして、差し出せる手があるのに何もしないで自衛のことしか考えないで。
これは仕方のないことで片付けていいことなんでしょうかね。
線引きって難しい。
出来ればあの彼が、日本を嫌いになってはいませんように。


何かな、普段こんなこと考えないはずなのに・・・。
自分で一番驚いているのですがね。
どうしたのかな。坂木の読みすぎかな。
クリスマスだからって皆が幸せになれたらいーなー的なあれモードなのかな。


とりあえずこんなことで凹んでもいられないよ謡。
頑張って勉強しようよ。全然進まないよ。こっちの方が泣くべき難題だよ。




今日はイブだからー奇跡が起きても不思議じゃないらしいよ!(あと10分で終るけどね)
ふと思い出して手に取る本といえば、謡の場合は『美人の日本語』(幻冬舎)
毎日見るわけではないのでまだ全部読んでいなかったり。
今日のページにあった言葉は『思い差し』
この人と思って心を込めてお酒をつぐことなのだとか。
逆にその気持ちに対して好意を持って注がれた杯を受けるのが『思い取り』
日本語ってなんて綺麗なんだろうって思いませんか?
こういうやんわりとした表現の感性を持つ民族は少ないと思います。
日本独特の綺麗な言い回しにであった時、自分は日本人でよかったなって思うんですよね。

そういえば、海外のアニメでは時々『かわいい』という言葉が使われるらしいですね。
向こうの声優さんがちゃんと『カワイイ』と発音されるんですって。
日本語の『かわいい』は、英語のcuteだのbeautifulだのとは微妙にニュアンスが違って、『かわいい』は、『かわいい』以外で表現できないってことらしいのですがそう考えてみると確かに『かわいい』が持つ意味の幅って結構広いですよね。意味というか、空気の問題ですけど。
言葉というのは風土がはぐくむものでもあるので、必ずしも全ての言語に置き換えられないのは当たり前っちゃー当たり前ですよね。
でもなんか、やっぱり日本語っていいなぁと改めて思います。


と、そんなことを考えながら今日は英語のお勉強。
明日は英語の試験です。
とりあえず教科書読んでるけど役に立つのかしら・・・・・。
忍者ブログ [PR]