忍者ブログ
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
プロフィール
HN:
謡 陸葉
性別:
女性
職業:
社会人1年生
趣味:
読書・観劇・スポーツ観戦
自己紹介:
活字と舞台とスポーツ観戦が大好き。
コナンとワンピに愛を注ぐ。
4つ葉のクローバーに目がない。
寝たがり。
京都好き。
カウンター
アクセス解析
[40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

キーボードを打っていて、ふと腕を上げると左手が振れる部分のシール(買った時に着いてるなんかの宣伝のやつ)がなにやら融けて引き攣った感じになってました。


・・・・・・・・・・・・・・・ヤバイ、手に何かついている。



一応手は洗ってから帰って来ているし、家に帰っても洗ってるんですが。
おそらく犯人はクロロホルムだろーなー。
今日溶媒作ったから4リットル分くらい扱ってたからなぁ。
お陰で手がボロボロですよ。
2リットルの分液ロートがんがん振ったさ。
明日もまた作りますぜ。
あぁ・・・・・ゴム手袋もらおっかな。
ってゆーかクロロホルムって発ガン性が・・・・・!!
経皮吸収が・・・・・・!!
まぁ、うん、毎日じゃないから・・・大丈夫。


はてさて、先週の土曜日には会社説明会に行ってきましてその時のことを夜に書いて色々長々愚痴も書いて、さぁもう終わりってところで消えたという素敵な話もありつつ。
まぁ、あれは消えてよかったんじゃないかな。
一度書いたら大分昇華できたし。

で、日曜に行った映画の話はまた後日。
とりあえず今年の映画、かなりよいです。
是非スクリーンで見て頂きたい。
パイプオルガンに感動する。



土曜にいっこ、ってゆーか本気で行きたいとこの面接受けようと思ってます。
ここ落ちたらマジに行きたい所がない。
謡がやりたいことって、採算は合わないし比較的新しい業務で確立されてない部分もあるし積極的に取り組んでてやってる店舗数も多くて実績もあって将来的に更に拡大していくっていうところはその1社しかないんですよね。
まぁちらほらとやってる所はあるにはあるんですが大掛かりな設備が必要なので増やしていくのは容易ではなくてこの先も続けていくのか疑問だなぁという規模の所ばっかりだったりするので。
うーん、困った。
とにかく頑張ってドジ踏まないようにしてきます。
相手はでかくても薬局さんだもの。9割がた受かるんだもの・・・・・たぶん・・・・きっと。

小心者に幸いあれ。

PR
小さくなっちゃった名探偵の舞台挨拶のチケット買う為だけに梅田まで行って来ました。
今日の9時から売り出して、12時前に行ったらもう結構埋まってました。
わかってたけど流石ですね。
皆狙ってるなぁ。
去年は泣く泣く諦めて、一昨年はチケット持ってたのに熱出していけなくてっていう感じだったので今年こそは・・・・!と思っていたので嬉しい。
何年ぶりだろう、みなみちゃんに会うのは。
1回だけ行ったことがあるはずなんですがなんだったか覚えてないんですよね・・・・。
なんだったかなぁ~??

携帯持ってたから高2か高3だよなぁー
ってことは・・・銀翼か十字路か・・・ん?でもベイカーのような気も・・・・あれ?
んー十字路だな。多分。うん。快斗がいるよーとか寺井ちゃんが五条大橋渡ってるよーとか表札が小泉だよーとかの話題があった時なきがする。今年は背景にも注目☆的な話をみなみちゃんがしてたような・・・・曖昧。
でも銀翼ではないもんな。確実に。 
ベイカー・・・・?えーベイカー??うん、たぶんきっと十字路だよね莢乃さん!あれ、莢乃と一緒だったよね??(それすらも曖昧)
今年はまさかのクラシック。工藤さん最大の弱点です。
ってゆーか奴は音痴のくせに絶対音感もっててホームズの影響でヴァイオリンについてはめちゃめちゃ詳しくて曲聞いて楽譜に起こせたりする(ただし、汚い)くせにDC(ダ・カーポ)知らないとかいうわけわからんムラっけの持ち主なので今回は何をやらかしてくれるか非常に楽しみです。


紀伊国屋に行ったら読みたい本がいっぱいあって困りました。
そんなの買ってるお金ない。
医薬品集も山積みだったしなー病院実習で見せて頂いてたのが2冊あってどっちも自分が持ってたのよりも見やすかったので欲しいなーと思いながらパラパラしてきました。
本屋はいいなぁ。楽しいなぁ。
モロッコ水晶のあとがきで有栖川先生は『重くて嵩張る紙の本を、死ぬまで愛して、愛して、愛し続けるだろう』とおっしゃっておられましたがあれには深く頷ける。
紙媒体でない本の形式にも興味があるよっていうお話なんですが、どんなに時代が流れて『本』の形が変わってもやっぱり今のずっしりと手に馴染む紙の本がいつまでも好きなことに変わりはないだろうなと思います。
本屋が消えてデータだけになったら謡はきっと生きていけないわ。
どうでもいいが謡は人柄的には火村よりも江上さんが好きだけど探偵としては火村の方が好きで主人公的には学生アリスよりも作家アリスが好きという複雑な感じです!(笑)
総合的には火村シリーズの方が好きってことかな?でも空気的には江上シリーズの方が好きなんだよなぁ(笑)
あ、やっぱり火村助教授は2007年度以降の作品からは准教授になってるようですね。
火村准教授・・・・ぷぷっ。なんか笑える。


今年の本屋大賞は伊坂さんですかー。
意外なとこ来たなーと思ってます。へぇーと言う感じ。
これを契機に読んでみようかなぁ。
再販希望の文庫アンケートに昨日言ってた悪霊シリーズがばっちり入ってたのが嬉しかったです。しかも同率1位だとか。
4冊以外は全然かぶらなかったというのにも吃驚です。
世の中絶版後も愛される作品が多いのはいいことなのか悪いことなのか。
あ、カリギュラも挙がってました。読みたいよねぇ。
お疲れ様です。
春休みも明け、今週から学校が始まっています。
そしてそして、今年の3回生は5月に後期から配属になる研究室の希望を出さねばならないらしく(謡の時は6月くらいだった)毎日団体さんがお見えになります。
授業終ってからなんで当然かなりの人数が鉢合わせるわけでいっきに11人に説明しろって言われた時には流石にストップかけました。

謡の研究室は薬理班と化学班に分かれていて大抵の見学者さんは薬理の方を先に説明してもらってからやってきます。つまり、化学にやってくるころにはいくつかのグループが合流した団体さんとなるわけです。
そして謡が使っているプラッテは一番ドアから入ってきた人と目が合いやすいために、案内役の薬理の子にニッコリ手招きされる確立が非常に高いわけで・・・・。
そんな時に限って手が離せない作業とかしてなかったりね。
今日は・・・・・一人で20人は相手したかしら。
自分がやってる作業は理解してるんですがまだ実験の実習も生薬の授業も満足にやってない人々に対して何をどう説明しろと!?と言う状態。

うちらは植物から煮出した液体の中の物質をカラムと液クロを使って分離して分離して分離して単離してNMRで構造決定しています。以上!
・・・・・で、終れたらどんなにか楽だろう。実際それが全てなんだが。


まぁそんな状態なんで自分の作業がかなり効率悪くなってます。
いつもならこれやってる間にこっちやって終る頃にはあれが出来るだろうからあいてる時にあっちの準備してー見たいに色んな作業がどれも滞りなく続けられるように考えてるんですが次の作業に移る為の準備してる時に作業から離れるもんで帰ってきた時には一個の機械を止めないといけないことになったり、溶媒蒸発させてたのに突沸しすぎてフラスコは空で廃液が綺麗な黄色になっててハイやり直しー♪になってたり。

3回生は結構学生生活も就職・・・にもちょっとは影響するのかどうなのか?っていう瀬戸際なので熱心に着てくれるのは大歓迎だしなんでも聞いてくれ!がんばって答えるよ!という気持ちで対応してますが、迂闊に随時見学可とかお触れを出した先生方を恨みたい気持ちでいっぱいです。


これが5月まで毎日か・・・・めげる。



何かあるかなー話題。
あ、主上ファンの皆々様、GH新刊出ましたねー!!
久しぶりにナルちゃんに会えるぜ。最終章だって。
コミックまで終わりに向かってるかと思うと寂しい限り。
なんで文庫を再販しないんだ!
何はともあれ発売延期から早幾年、待ちに待った新刊です。
ゆっくりじっくり読むとします。

漫画ではですね、最近大人気のヘタリアを読みました。
中々に面白くて世界史を勉強しなおしたくなりました。
世界史は好きでしたがもう何も残ってないので・・・(泣)
高校の先生とかもこれ読んで授業に取り入れたら楽しいんじゃないですか。
まぁ日本人の世界に対するかなりの偏見が生れそうですが。
『日本』のいい感じの無関心さと真面目さと器用さとマイペースさが大好きです。
あぁ、日本ってそうだよねと深く頷きたくなります。
楽しいので是非是非。
HPもあるのでまずはそちらから読めばいいと思います。



最近雨が続きますねー
春な感じがひしひしと。
夏なんてもうあっという間なんだろうなぁ。
こわやこわや。



ここぞとばかりに京都へ出ています桜の季節。
今日は秋にスタッフ参加させて頂くイベントの会場への案内図用の写真と観光スポット紹介の写真を撮る為になつきさんと平安神宮・晴明神社・玄武神社へ行って来ました。
平安神宮の桜は今凄く綺麗です。マジ綺麗。円山公園よりもこっちの方がお勧めかもしれない。
まぁ、人はいっぱいですけども。
玄武神社は相変らず静かでこじんまりとした可愛らしい神社で、前回は時間の都合上頂けなかった御朱印もゲット。
宮司さんが素敵なおじいさまでいらっしゃいました。
時間過ぎててもいるから呼んでいいのにーとか言ってくださいましたがいやいやいやっ!そんなこと出来ませんてば。
晴明神社は今日はましだった。
げんなりする感じの人々はいなかった。よかった。ホント。
今のように開けた感じになる前の晴明神社が好きだったのであそこがうやんな感じに賑わっていると悲しくなりますね。
陰陽師系の話は多岐に渡ってますからね。観光客の幅はすこぶる広いですからね。
皆さんも晴明神社へ出向かれる際には何を見てもへこたれない覚悟と節度を保った行動を心がけるようにお願いします。
でも、好きなら十分に楽しめる場所ではあります。存分に晴明桔梗を愛でてきてください(笑)
あ、戻り橋は今土手の辺りを改修工事中でした。下に降りられるようになるようです。
わーい橋姫ごっこができるね!(するな)
完成は、いつか知りません!

周辺の飲食店情報もといわれたので雑誌で見た町家を改装した紅茶屋さんに行って来ました。
晴明神社の裏手をちょっといったところにあります。とても可愛らしいお店です。
↑の写真は紅茶を選ぶ時に出してくださるサンプルのビンです。
メニューの紅茶の葉っぱの香りを確認してから注文できるのですー。
店主のお姉さんにお話を聞くもよし、香りで挑戦するもよし。
謡は結局ウバをミルクティーで頂きました。
フレーバーティーも好きですがミルクティーの気分だったので。
ウバが好きなので!
なつきさんは桃のフレーバーティーを。一口貰いましたが甘い香りでとてもおいしかったです。
一緒にチーズケーキとバナナプディングとプリンを頂きましたが(アフタヌーンティーセットで好きな紅茶と合わせて1000円。安い!)どれも素朴な味で全然重くなくて、また食べたい!特にチーズケーキが!
ケーキは売り切れの可能性もあるので選択の幅を狭めたくなければ早めに行くのが懸命かと。
詳しくは→http://www.uharu.com



えーとりあえず↑のイベントの告知ページを今後思い出したように貼ろうかなーと思うので興味ない皆様はスルーな方向でお願いします。

少年陰陽師オンリーイベント 『京に愛を解き放て』 (11/23  スタッフ参加予定)


↑見難いなぁー。
別窓開いて拡大とかしたら見えるかと(笑)
聖さんと天王寺行って来てmioの前の花屋さんで見つけたガーベラ。

品種名 『 マリモ 』


・・・・・・・・・・・・・えぇ~・・・・・・!?(爆)


他のは綺麗な花を咲かせているのにこの子らだけこんな葱坊主みたいなかっこうで。
まぁ、いいと思う!


天王寺に何しに行ったかと言うと、映画見てきました。
死神の精度。
こにたんと、ディア(黒犬)がマジかわいかったー♪
なでてぇ。
えーと・・・・テレビとかで見たらいいとおもうよ。



最後ですが。

ウソップ、お誕生日おめでとう。
君の男気はみんなに届いているよ。
立派に勇敢なる海の戦士だよ。
泣きながらでも叫びながらでもしっかり走り抜けてくれ。


快新ファンの皆さん、おめでとう邂逅日。
もうすぐ61巻で快斗に会えるのが楽しみです。
忍者ブログ [PR]