忍者ブログ
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
プロフィール
HN:
謡 陸葉
性別:
女性
職業:
社会人1年生
趣味:
読書・観劇・スポーツ観戦
自己紹介:
活字と舞台とスポーツ観戦が大好き。
コナンとワンピに愛を注ぐ。
4つ葉のクローバーに目がない。
寝たがり。
京都好き。
カウンター
アクセス解析
[49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

誠にご好評いただき、ありがとうございました。




いやー見事なくいつきっぷりで楽しかった(笑)
クラスの男子に二度見された時が一番笑った。
わーい驚いたー♪
何やら悪戯が成功した子供の心境でした。
4年に1度くらいのペースでやってもいいとおもう(やめておけ)
でもショートがやっぱりしっくり来るなと思ったので多分きっともう伸ばさないかなー?
どうだろうな。わからないな。

そしてそして、明日からは眼鏡が赤くなります。
謡さん一気に大変身です(笑)
なんか、キツイ雰囲気になるかも?
いや、そうでもないかな。よくわかりませんが・・・。
右目が見えるって、感動だな!(右だけ極端に悪い)



ガリレオみてましたー。
探偵さんは、もっと人間らしいのがいいなと思います。
まぁ探偵じゃないからあれでいいんだろうけど。
謡の好みではないです。
でも話としては面白いのでもっと上手い役者揃えてやればよかったのにと思います。
1話の犯人を唐沢さんにしたのは正解だなぁーと。
すっごい締まったドラマに見えるね。錯覚だけどな!
ってゆーかね。
謡の持論としては学者という人種は皆リアリストではなく、ロマンチストの方なんですよね。
だからやっぱりもっと人間っぽい面が強くていいと思うな!(単にお前の好みだろ!)
PR
ジーザス=クライスト・スーパースター  ジャポネスクバージョン
みてきましたー。

なんかもう、色々おなかいっぱいです。
野田秀樹といい、ジャポネといい、最近面白い舞台見すぎじゃないか俺。
またね、来月エルサレムバージョン行くので感想はそれを見てからゆっくり書きたいと思います。
気力があれば。
今日のキャストさんは、一気に見るもんじゃないなぁ。ホント。
何も残らないーそげ落とされた気がする。
ってゆーか家に帰って確認したんですが、謡は今回が初生下村さんでした。
ビデオだのCDだのでもう何回も見てる気でいました。
やられたわー。

でも今日は村さんの日!
柳瀬さんも芝さんも下さんも凄かったけどやっぱり村さんにめろりんの日!
あぁーえがったーやばかったー。


何はともあれ、大八車の皆さんお疲れ様でございました。
あれで寝てたらそりゃあ速攻で役おろされるよ下さん!おもっきり命預かってんじゃんか!起きとけよ!

髪きってきました。
去年あたりから延ばしてたので髪短いのがかなり懐かしい感じ。
このはね具合、どっかで見たことあるなーっと鏡とにらめっこしてたらふっと思い当たる。
『あぁ、綾波レイか!』
全てのエヴァファンを敵に回した瞬間。
髪型だけだから。むしろ長さだけだから。
まぁ、胸のあたりまであったのをあの長さにしたのでかなりバッサリっすね。
いやーなんか不思議な感じでした。
ってゆーか、ちょっと楽しかった(笑)
一気に半分くらい横にジョッキリいかれてみたりね。
なかなか出来ない経験ですよ(笑)
あれだね。
初めて真紀に髪切られた後の万葉ってこんな感じなんだろーね。(@せかキラ)
髪がない!みたいなね。


んで、眼鏡も新調してきました。
まぁ出来るのは来週なんですが。
今度のフレームは赤~♪
ホントは時東ぁみに対抗して黒縁眼鏡にしよーと思ってたのに(嘘です。ちょっとかっちりしたのが欲しかっただけです)なんか、赤になりました。まぁいいか。
今回で3つ目になる眼鏡。
1個目が青、2個目が黄色っぽいの、3個目が赤

・・・・・・・信号機??

無意識だったので、笑った。
何を目指してんだろう俺は。


しばらく↓の蟷螂ちゃんと戯れていると、家の前をだんじりが通って行きました。
子供の数が謡の頃と比べて格段に少ないのが悲しいところ。
ずっと残っていて欲しいなぁ。

あ、因みに↓の子はカメラ向けられると全速力で逃げるんで。
シャイなんで。



久々にキャラミルやってみた。
セルフ・マザー・フィーリング クール
セルフとフィーリングとクールは高校の時からずっと変わってませんがマザーは出したことなかったなぁ。
なんだっけ?インスペクターか、リアリストぐらいが常だった気がする。
マザーを出すのは紗羽だったよね。
黒月の姐さんがワイルドでね。
謡、大学入って本気で丸くなった気がします。いいことだね!

わうわうさんで野田秀樹の『THE BEE』っていう舞台をやってまして、日付変わる前に日本版が終わり、今は海外版が放送されているのですが・・・・。
もうなんか、泣きそうです。
すっげぇ落ち込むんだけど。
いや、謡が落ち込む必要なんて何にもなくて、むしろ何おこがましいこと考えてんの?って感じですが。
あの人は、本当に凄い発想の持ち主ですね。
凄すぎて。凄すぎて。
あぁー遠いなぁ。

謡は早々に見るほうに回って正解だったと思いますよ。
今でもよく舞台がしたいっていってますけど。
でもあの人たちと同じフィールドに立てなければプロとしてはやっていけないんだから、その覚悟がない以上やっぱり無理な話なわけで。
客席から、幕をあげる切っ掛けを作ろう。幕を引く、お手伝いをしよう。

やばいなぁーこんな演出してみてぇー。




っとまぁ、世界の巨匠を見て自分を省みるなんて無謀な挑戦を無意識にしてしまった訳ですが。
今日の帰り、偶々一緒になった同じクラスの子に読んでた本を見て爆笑されてしまいました。
いや、え?
普通に綾辻さんなんですけどね?
まぁその子と会う時は必ずといっていいほどミステリ読んでたんでそのせいかなと思ったんですけどね。
『ミステリー読む子って珍しい』
と、言われました。えー?
『そんなに笑うほど珍しいかなぁー?』

「うん、初めて見た」


えぇ!?そのレベル!!?
そりゃー珍しいやー・・・・・って、んなわけあるかいっ!!
謡の友人の半数くらいは読むぞ。



いやー世の中色んな人がいますよねー。




今朝は席を譲ろうとした老夫婦に全力で拒否られたし(笑)
世界はひろいなー。
忍者ブログ [PR]