カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
リンク
フリーエリア
プロフィール
HN:
謡 陸葉
性別:
女性
職業:
社会人1年生
趣味:
読書・観劇・スポーツ観戦
自己紹介:
活字と舞台とスポーツ観戦が大好き。
コナンとワンピに愛を注ぐ。
4つ葉のクローバーに目がない。
寝たがり。
京都好き。
コナンとワンピに愛を注ぐ。
4つ葉のクローバーに目がない。
寝たがり。
京都好き。
カウンター
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
帰りに本屋に寄ったらW・Aとラブレスが出てたのに買う気力も起きない程には。
だったらそもそもよらずに帰れよ。
1日目ー。
今日は特に何をするでもなくひたすら教科書にそってお勉強。
お陰で報告書が書きにくいの何の・・・・!(と、いうことにしておく)
毎度のことながら始まってしまえばあまり緊張もなく。
ただ前日に眠れなかったので(なんて繊細なの私)ものっそ眠かったです。
睡魔との闘いでした。ヤバカッタ。
明日もこんな感じの予定。
大丈夫。きっと今日は眠れるさ・・・・・。
とりあえずですね、四苦八苦しながら書き上げた報告書の余りの頭悪そうな小学生並な文章に流石に己に嫌気が差したというお話。
なんだあれ。
今日は~から始まり、あれが凄かったこれが面白かった明日は何があるのかな♪
夏休みの日記か!
もう・・・・嫌だ・・・・!
もっとちゃんとした思想とかがあれば書けるんだろうか。
皆どんな感じなんだろ。はうはう。
ってゆーかですね。
実習仲間の子は某神戸の方の薬科さんなのですがね。
ちゃんと綺麗な冊子の報告書をお持ちでしたよ。
オレンジのカッコいい表紙つき。
謡の大学は30枚の束の端っこをホッチキスで無造作にとめただけのを『適当にばらして使って』と生で渡してくれやがりましたよ。
中身全く同じなのに。
びっくりだよホント。
薬剤部自体はのんびりゆったりなのにきびきびと言う素敵な空気なのでとても好き。
さすが個人主義っぽい薬剤師の集団だなぁと思いました(笑)
普段物を余り考えて生きてないので、色々とハッとすることが多いです。病院の業務。
改めて医療人はいろんなことに目をやらないといけないんだなぁと痛感。
某ひきこもりな探偵さんのお話で保険屋さんは人の人生に興味のに人間に出来る職業ではないと表現されていましたが医療もそうだなぁ。
患者さんがこうだったらこういうことがあるのは当然で、当然それの対策もするけど更にそれによってこんな問題もあるだろうからこんな対策が必要でそれにはこういうシステムが有効じゃない?っていう一連の連想が途中で止まってしまうんですよね謡の場合。想像力の欠如というか、興味が希薄だというか・・・・ダメだぞ、俺。
がんばろう・・・。
とにかく今後報告書で多用されるだろう『感じた』の活用→『感じた』『実感した』『体感した』『再認識した』『痛感した』
我ながら、頑張った(笑)
でも内容一緒ですからー(/д<) ゜ 。
だったらそもそもよらずに帰れよ。
1日目ー。
今日は特に何をするでもなくひたすら教科書にそってお勉強。
お陰で報告書が書きにくいの何の・・・・!(と、いうことにしておく)
毎度のことながら始まってしまえばあまり緊張もなく。
ただ前日に眠れなかったので(なんて繊細なの私)ものっそ眠かったです。
睡魔との闘いでした。ヤバカッタ。
明日もこんな感じの予定。
大丈夫。きっと今日は眠れるさ・・・・・。
とりあえずですね、四苦八苦しながら書き上げた報告書の余りの頭悪そうな小学生並な文章に流石に己に嫌気が差したというお話。
なんだあれ。
今日は~から始まり、あれが凄かったこれが面白かった明日は何があるのかな♪
夏休みの日記か!
もう・・・・嫌だ・・・・!
もっとちゃんとした思想とかがあれば書けるんだろうか。
皆どんな感じなんだろ。はうはう。
ってゆーかですね。
実習仲間の子は某神戸の方の薬科さんなのですがね。
ちゃんと綺麗な冊子の報告書をお持ちでしたよ。
オレンジのカッコいい表紙つき。
謡の大学は30枚の束の端っこをホッチキスで無造作にとめただけのを『適当にばらして使って』と生で渡してくれやがりましたよ。
中身全く同じなのに。
びっくりだよホント。
薬剤部自体はのんびりゆったりなのにきびきびと言う素敵な空気なのでとても好き。
さすが個人主義っぽい薬剤師の集団だなぁと思いました(笑)
普段物を余り考えて生きてないので、色々とハッとすることが多いです。病院の業務。
改めて医療人はいろんなことに目をやらないといけないんだなぁと痛感。
某ひきこもりな探偵さんのお話で保険屋さんは人の人生に興味のに人間に出来る職業ではないと表現されていましたが医療もそうだなぁ。
患者さんがこうだったらこういうことがあるのは当然で、当然それの対策もするけど更にそれによってこんな問題もあるだろうからこんな対策が必要でそれにはこういうシステムが有効じゃない?っていう一連の連想が途中で止まってしまうんですよね謡の場合。想像力の欠如というか、興味が希薄だというか・・・・ダメだぞ、俺。
がんばろう・・・。
とにかく今後報告書で多用されるだろう『感じた』の活用→『感じた』『実感した』『体感した』『再認識した』『痛感した』
我ながら、頑張った(笑)
でも内容一緒ですからー(/д<) ゜ 。
PR