04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
コナンとワンピに愛を注ぐ。
4つ葉のクローバーに目がない。
寝たがり。
京都好き。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ヤバカッタ。
詳細はまた明日じっくり書きたいと思いますが(と言ってもホント殆ど呆けてたのでどこの誰がどうとかは書けませんが・・・)この感動だけはとりあえず伝えて置きたい!!
劇団四季のオペラ座の怪人は、凄いなんてもんじゃねぇ。
5年前に京都劇場で見た時と所々違っていてまさに進化したオペラ座って感じでした。
うん、また明日改めてレポ書きます。レポレポ。
劇にもだけど、劇場にも大いに感動したのです。
休憩時間に照明覗きに行ったのを母親にしっかり見られてました。くそう、めちゃくちゃチラ見して帰ってきたのに!(笑)
あと、劇見終わった後にダージリンフェスティバルなるものを少し、ほんの少しだけ覗いてきたのですが(その後に予定があったので)紅茶って、深いなぁ。
色んな種類のダージリンがおいしいクッキーと一緒に試飲できて、お土産までもらえてすごい楽しかったです♪
もっといられたら全種類飲んで来たのに!!
ダージリンよりはアールグレイが好きですが、ダージリンも好きになれそうです。
何か買う時間があればなぁ。
残った皆様は何か買われたのかしら。
明日、祭りの方々うらやまっ・・・・お疲れ様です。いってらっしゃい。
これ洗ったっけー?つか、何に使った奴?
と、駒込ピペットを2本持って悩んでいたら両方硫酸を取った奴でした。
こんにちは、謡です。
濃硫酸の威力を身をもって証明することもなく無事に実習をこなしております。
今やっているのは公衆衛生。
下水と飲料水の水質調査とか、そんな奴です。楽しいです。
下水はうちの大学の実験研究棟処理廃水でしたが、意外に綺麗で逆につまらない。
別の日程の子の方が何やら下水をやっている感じでいいなぁ。
でも、綺麗なことはいいことだ。うん。と、思うことにします。
今日やったのは空気試験。
気温とか湿度とかから始まり、快適かそうでないかとか、二酸化炭素量とか換気量、騒音に照度と幅広く。
基本的に装置の値を読み取るだけで、今日は楽チン♪
そして二酸化炭素量と言えば、検知管!何やら粒がつまった細いガラス棒に空気を入れると二酸化炭素を反応した分だけ色が変わると言う代物ですが、これが小学校の時やりたくて仕方がなかったのです!
童心に返って思いっきり楽しんできました。やった!!
先生の一挙手一投足を恨めしげに見ていたあの日の自分よ、俺はやったぞ!(笑)
来週からは衛生化学。
今度は環境ではなく着色料とか、まぁ、食品関係ですな。
ガラス細工(ガラス棒をピペットだの沸騰棒だの毛細管だのに加工する)の提出もあるらしく・・・。
余り得意ではないので今からどきどきです。ピペットなら得意だ!絶対違うだろうけど!
あ、昨日は誕生日でした。祝ってくれた皆さんありがとう。
うっかり英語の先生に誕生日聞かれて悪目立ちしましたがそれももう今となってはいい思い出です。
そして、ハルテツさんお誕生日おめでとうござーます。
某パの付く音楽雑誌の表紙の美人さんへの愛を存分に叫んで今年も元気に過ごしてください。
あ、そだ、昨日!
祝☆阪神連敗脱出!!10連敗にならなくてよかったー。阿部は、怖い奴だよホント。酷い奴だよ。
相変わらずトラッキーはかわいいな。
連日親父(巨人ファン)に『はぁ!?兎がオレンジって何やねん。ありえん。ってゆーかなんやジ○ビットって。わけわからんねん!!』と悪態をつく日々です(ファンの方すみません。悪気はありません。敵意があります。巨人にではなく、ジャ☆ットに。別に巨人軍が嫌いなわけではないのですが!!)
今日からツタヤさん半額だぜ☆
やった。何見よう。
でも実習だぜ。
大丈夫、今日と日曜と月曜と金曜で見れる!!(アホ)
映画見まくるぜ。
明日はオペラ座見に行ってきます。
5年ぶり(?)の涼太さんです。嬉しい。楽しみ。
えと、四季ファンの方はもう皆さんご存知なのでしょう。
謡は今朝何の気なしに四季のインフォを見て初めて知りました。
授業中だったので(授業聞けよ)自制が働きましたが家で一人だったら絶対号泣してたなぁ。
思わぬ訃報にしばらく呆然としてしまいました。
服部良子さん。
彼女の元気で優しげで芯の強いジェニエニが大好きでした。
間違いなく、演劇界の財産である彼女をこんなにも早く喪うことになるなんて。
長い間たった一人でジェニエニを演じ続けた名優に惜しみない拍手を。
ご冥福をお祈り致します。
なんだって、濃硫酸の話かな。
実習書というのは実験の手順等の説明が書かれた普通の藁半紙の冊子です。
そこに、濃硫酸が1滴落ちると燃えるんだって。わお。
ストッキングとか解けちゃうんだって。
下手うちゃガラス棒が両手に突き刺さるってさ。
てめぇ、どじっ子なめんなよ。
まぁ、最後のガラス棒はホント極端な例ですが。
なんにせよ、劇薬も劇薬ってなものを扱うので今からどきどきです。
謡さんはテンパるとなにをしでかすか分かったもんじゃないからなぁ・・・。
がんばりまーす。
今日のロボは台本は悪いは脇は下手だわ撮り方も微妙だわで2~4話が良かった分ちょっと拍子抜け。1話は、本が微妙だっただけなんだけど・・・。
ひたすら浅丘ルリ子の発声に軽く感動しながらみてました。凄い。一人だけ段違いだもんなぁ。
でもここ最近の謡が惚れたかわいい女の子の2大トップが共演してたのでまぁいいかと言う感じです。
一人は主役のニコ。絶対いい舞台役者になると思う。松たか子を継いでいける女優になって欲しい。ドラマで行けるかはこのニコ役がどうでるかって話だろうけど、絶対舞台では名を上げてくる気がしているよ。
もう一人はゲストの入山法子さん。親玉の取り巻きの一人。
マイボス☆マイヒロで惚れ、もこみちとのCMで惚れ直し、今日は全然台詞なかったけどずっと見てました。田中さんがいるよ!!(マイボスでの役名)田中さん好きだー。
もう一人の取り巻きの茶髪の子も見覚えあると思ったらマイボス出てた。
そして親玉に見覚えがあると思ったらコナン実写の蘭ちゃんやった。そーいえば。
今日の学生には見覚えのある顔がちらほら。それもどーなのかと思うよ。
それにしても、だんだんナナシさんが今日は何をやってくれるのかがとても楽しみになってきましたよ(笑)
あの役やってて楽しそう。つか、どの役も楽しそう。
かんのみほ以降にドラマで心から感動するほど上手い女優さんがなかなか出てこない・・・・・。男の子だったら、んーそれでも舞台の方になるけど小栗くんとか藤原達也とか凄い人がいるのに女の子ってなかなかどうして微妙にひっかかるんだろう。上手いんだけど、泣きそうなほど上手い訳じゃないんだよなぁ。話の筋じゃなく、例えばただ『こんにちは』ってしゃべっただけで、あぁなんて凄い人だろうと胸がいっぱいになるような役者。
このニコが、そんな役者になってはくれないだろうかと、密かに期待しているわけであります。
なんでこんなに上から目線なの謡。まぁいいや。
一番最近泣いたのは、『笑の大学』の西村さんの演技の余りの上手さにですよ。感動したんだよ。ヤバイ、上手い。『笑の大学』で泣ける人って少ないと思うよ!(笑)いいもん見たわ。
演技は歳をとれば貫禄も迫力も味も出るとは思いますがだからと言って若い役者が人を感動させられないなんてことは絶対にありえないんだから、若い役者の光をベテランが目立たずそっと支えるような物がもっと見たいなと思います。そういう意味で、ロボの役者陣のバランスが謡的にとても心地いいわけで。それがこのドラマにはまっている一番の要因な気がします。
それを言うならもっと手当たり次第にドラマ見まくればいいんだけど、元々あまりドラマは見ない子なので・・・。
いい役者が見たい!いい演技が見たい!
松たか子さん、大阪で舞台やってくれないかしら・・・・この際ドラマでもいいや・・・・。
曜日の感覚だけで生きていると、自分の誕生日を忘れるなんて簡単なことを実感する今日この頃。
毎朝手帳見ながら『5月10日・・・10日・・・?・・・あれ、なんか引っかかる。なんだっけ・・・。あ、誕生日か・・・え、マジで!?あとちょっとやん!』と、焦っている。本気で毎日忘れているのでいい加減健忘症を疑い出す勢いであります。
はぁ、実習ガンバロ。
白いレトロな泥棒さんを敬愛する団体のうちの極一部に一種の記念日として扱われる今日(いわゆる9/10は工藤の日的な・・・・)実際、空を何匹もの魚が泳ぎまくるこの時期を彼がどう乗り切っているのかは青山先生しか知らない。
どうでもいいが何故かスーパーで掛かるこいのぼりの歌が富士山に聞こえて仕方がなかった・・・。
世間と一部がどうだろうと、今日は謡にとってはみなみちゃんの誕生日で、結婚記念日で、船長の誕生日であるという以外には別にどうでもいい休日であります。結構重要です。みんなおめでとーございます。
ブレイブやってましたね。
謡はツタヤで借りてきたコンスタンティン見てましたけど。
ブレイブ見てた方がよかったなと思う。そないに好きでもなかった。ヴィジュアルは、好きだけど。
昨日『笑いの大学』と先輩にお借りした『ダブリンの鐘突きカビ人間』を見ました。
どちらも素敵。
でもちゃんと気を入れて見てないから何も書けない!(笑)
前者は完成された台本に圧倒され、役者さんの上手さに泣きそうだった。上手すぎる。幸せだ。
後者は台本の発想が面白いなと思った。高校演劇で見たい。役者のレベルにバラつきがありすぎて時々いらっと来る感じが・・・役者さん個人がどうこうって言うより全体のまとまり的な話で、しっくり来ないものもある。
衣装が無駄にかわいい。すごいかわいい。
前に言ってた『お気に召すまま』は結局親と行くことになりました。
とりあえず、大阪落日を狙ってみようかな。前日は四季行くけどね!
明日は、雨ー。